2021年11月4日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全601件
今日は1日オフ! 小春日和に誘われて、昨年夏以来撮り損ねていた(←その画像データも消えてしまいました…)京成3600形復刻帯編成でも見れないかと思って京成本線に繰り出しました。しかし残念ながら向かう途中運用...
仕事で訪れることのある旧加悦SL広場。加悦谷も気づけばもう秋も終わりそうな気配。暖かな日差しも、そのうち雪景色に変わるのかな?と思うと何だかんだと騒いだ今年もまもなく終わりですね。と思う今日この頃です。
皆様こんばんは、結構冷えてきましたね。この先もますます気温が下がってくるので、当ブログをご覧になっておられる方々も気温寒暖差による体調変化に気を付けてお過ごしくださいませ。さて、一昨日女瀬川でJR京...
こんなカット.絵柄も押さえておきました。貴船口にて
1994年に登場した3代目京急600形はツイングルシートというトリッキーな構造で有名ですが、1996年から製造された4次車で、1~3次車とは異なる仕様で製造されました。 600形4次車で採用された仕様が後の2100形や2 [...
桐生の街中ポタの後、西桐生駅に到着しました。レトロで雰囲気のよい駅舎ですが、以前に来た時よりも駅前がきれい整備されていて、駅名板も新しく美しくなっていました。駅舎内もいい雰囲気。レールに触ってお願...
「本当にどうもありがとうスナックカー12200系京都⇔近鉄名古屋 往復利用日帰りの旅」今回の12200系ツアーの正式名称です。長いタイトルですね、苦笑このツアーは京都を11時前に出発して名古屋からは18時過ぎに帰...
10月下旬、東京はいい天気の日。一人で出かけられるタイミングが有りましたので「どこか乗り鉄したい!しかも新幹線乗りたい!」願望がむくむくと。どこに行こうかな?悩んだ結果、2度目の磐越東線にチャレンジ...
北海道二海郡八雲町にあるJR山越駅(JR函館本線)のスタンプです。
2021年11月4日、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND620編成が、吹田総合車両所京都支所(向日町)から吹田総合車両所本所へ回送されました。廃車・解体のための回送のようです。
「すみっコぐらし×南海の旅」の第2回です。 南海電鉄和歌山市駅に到着しました。駅構内には「めでたいでんしゃ かい」と「めでたいでんしゃ さち」が並んで止まっています。 久々のご対面です。あとでじっく...
皆様こんばんは。今日は大樹2号の後半戦から、いつもの場所線路際のコンクリートの支柱が、ちょっと多すぎです。次は、大谷川の駐車場へここでは誰かしら、手を振って迎えてくれます。大樹2号は無事、下今市駅...
鉄印帳の旅 わたらせ渓谷鉄道編間藤駅私の時刻表20000キロの終着は大前駅でした一番好きなかき揚げの具材は?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう
近鉄名古屋線 伊勢中川ー桃園団臨「スナックカー」の復路は、撮影可能な時間帯を狙って名古屋線へ。日没前の光が綺麗に当たってくれました。
こんばんは。昨月1年ぶりに房総方面へ出かけてきました。今回は友人らと軽く観光でもしながら...と言いたかったのですが、まぁ...最優先事項は駅メモです。観光できるのかこれ?昨年は新宿さざなみで始まりました...
優先席の近くでも混雑していなければ携帯使っていいよ!ってなって、ステッカーのデザインが変わったのも記憶に新しいですが、その時期に撮影したもの。205系の川越線の車ですが、左右で新旧ステッカーがどちらも...
優先席の近くでも混雑していなければ携帯使っていいよ!ってなって、ステッカーのデザインが変わったのも記憶に新しいですが、その時期に撮影したもの。205系の川越線の車ですが、左右で新旧ステッカーがどちらも...
JR西日本の試運転電車・223系F14編成を、吹田総合車両所からの試運転線路で撮ったことについて、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くことはパスすることにしました。悪しからず。(別ブログは...
2021年11月3日、東急目黒線内で性能確認深夜試運転を6500形6501編成が実施しました。同編成はその後元住吉検車区へ入庫しています。
秋晴れとなりましたが昨日の方が晴天に恵まれました。今年は4日よりも3日の”文化の日”に軍配が上がりました。本日もお越しいただきありがとうございます。明日SLのOM出場にあたり”SL伴走車”オヤ12の回送が行...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |