2021年11月9日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全594件
今回の岐阜入りの大きな目的は養老鉄道の《京急色》と《CATV》ラッピング、そして樽見鉄道の《プラレール》ラッピングでした。樽見鉄道は運行ダイヤが告知されていて、それを基本に動き方を考え、朝のうちに養老...
2004年12月 D70 TAMRON AF28-300XR Di(A061)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
#3297ぼ~せん職場地方、今日はかなり強く雨が降った。だから何? って、ただ降っただけなんだけどさ。昨日の続き。 実際の訪ねた準とは前後してるけど。昨日載せた写真は前週に行った時のだから。湘南深沢駅...
今日の信州は朝から雨降りの天気でした。雨は午後になると止みましたが、今日は雲に覆われて太陽は顔を出しませんでした。今朝の最低気温は雨が降っていたので10℃と冷え込みも緩みましたが、日中の最高気温は13.9...
撮影区間:EH500-53牽引機:大宮操←熊谷タ①106-210UM12A-105224[DOWA通運]UM13A-302[DOWA通運]UM12A-5808[DOWA通運]②106-395UM12A-105525[DOWA通運]UM12A-5753[DOWA通運]UM12A-105297[DOWA通運]③106-368UM12A-105...
土佐北川駅(とさきたがわえき)は、高知県長岡郡大豊町久寿軒(くすのき)にあるJR四国土讃線の駅。駅番号はD33。■土佐北川駅 遠景●土佐北川駅 駅名標
神戸市営地下鉄西神延伸線:西神中央駅/17運用:神戸市交通局2000形2122F上と下の出来が良すぎて目立たないが、2代目も結構いい顔をしている。
11月6~7日の週末は旧信越山線と中央西線へ遠征しておりました。当初の予定とは違ったスケジュールになってしまったりしましたが、その結果はちょっと時間をおいて順次アップしていきたいと思いますのでお待ちく...
やっぱり買ってしまった261yです683系のスノーラビットも同じですが乗車したことはありませんですが、このカラーリングの車両は手元に残しておきたいのです2004年ロットは持っていましたが色々とリフレッシュす...
今日は帰宅してゆっくり過ごしました。★今日の関心事★自民党と公明党が18歳以下の子供に今年中に5万円と来春にクーポン5万円分を支給することで合意しました。支給されない方々にも何か支援するそうなので待...
平成6年(1994年)にラピートが登場したとき、かなり驚きました。この顔に側面の丸窓、非常にインパクトがありましたね。登場当事と変わらず、未だに人気のある車輌であることにも驚きですね。相変わらず、焦って撮...
撮影日は2021/8/24。撮影場所は石川町駅。気ままな管理人2021/11/9
ってDF911号機マイクロエース製+タキ35000KATO製+スタンション付チキ7000トミックス製です+タキ1900ポポンデッタ製です+ヨ5108マイクロエース製前回続き!?シキ25とタム500...
平日ですが、ちょっと近くに行ったので寄り道してみました。北側にはずらりと先頭車が並ぶ豪華な川重になっていました。7号線・・・神戸市交通局6000形6号線・・・YC1形5号線・・・神戸市交通局600...
きょうは朝はすごい雨なのでアッシー君でした午後から雨が上がりましたが夕練をしながらお迎えに行くことにまずは沿線で2052レ EF210-1号機単機 ケツ撃ち 10分後1058レ EF210-330号機牽引 黄帯 キャラ桃初...
こんばんは
しろくま君でーす。あーやってしまいました・・・買わないで後悔するより買って後悔したほうがいいとおもい・・・買ってしまいました。右側が、今日入線した6152F。(左側は6155Fで、先月に入線したも...
6000系列は2021年秋に2つの節目を迎えることとなりました。1つ目は東京メトロ副都心線乗り入れに伴う改造工事開始から15年を迎えたもので、試作車である2編成を除き、当時新宿線に所属していた編成も含め6003F以...
10月24日のピーカンな一日に戻ります!今回は三回目!その2はコチラ『2021.10.24 ピーカンな一日 2021秋 その2』ピーカンな一日 2021秋 第二回目デスその1はコチラ『2021.10.24 ピーカンな一日 2021秋 そ...
今日の午後から夕方にかけては、グリーンマックスの公団住宅(現在の品名は集合住宅)の窓ガラスを取り付ける作業の続きを行った。先日、2棟のうち1棟のベランダ側の窓ガラスの取り付け(というか接着)を終えて...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |