2021年11月25日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全545件
「もみじ」ヘッドマークを掲出した、阪急 C#9008×8Rです。2021年11月...
※古い乗車記を他ブログから引っ越しています。一部写真が無い部分や誤字・誤変換等もありますが、よろしければご覧ください(by管理人)。 無性に気動車に乗りたくなりました。 そんなに乗りたければ自宅近く...
こんばんは。一昨日の旭川遠征では、札幌駅から乗った『ライラック1号』を滝川駅で途中下車していました。後続のキハ40形の923Dへの乗り換えまでの短い時間でしたが、ホームで少し撮影していました。奥の引...
JR関西本線(大和路線) 高井田ー河内堅上10月より201系から221系に置換えが始まっているJR大和路線。おおさか東線も来春以降予定されています。ちょうど列車通過時に、雲の切れ目から光が射してくれました。
6000系の3両編成が行ったり来たりの、阪急今津南線。今なら、編成全体のサイドビ...
昨日までは寒かったようですが 闇鉄はさほど寒くなかった米子界隈今回はDXズームレンズのワイドよりで撮影してみました21.11.24 伯耆大山ー岸本4032M1023M3080レ3081レ1027M考えこ...
2021年11月24日、鎌倉車両センター本所所属のE259系Ne015編成が、総武本線の銚子まで試運転を実施しました。2021年10月15日にも試運転を実施しており今後の動向が注目されます。
鹿島鉄道浜〜玉造町March 2007筑波山&霞ヶ浦を見ながら走るキハ6012007年4月1日廃止
2021年11月24日、阿佐海岸鉄道は今年12月から運行を開始するDMVの鉄道部分の運賃を、四国運輸局長に届け出たと発表しました。   距離 現行運賃 […]The post 【阿佐海岸鉄道DMV】運賃を届出。遠距離は...
今日も風が強く寒い1日の富士山南麓でした撮るものが無いので夕焼けの富士山と身延線を撮りに出かけましたでは時系列でV6編成 16:13 ケツ撃ち特急ワイドビューふじかわ号F7編成 16:19 ケツ撃ち...
←前記事「熱海温泉(3月➁-4)」(福島10月➁-3)記事は→ こちら2021年10月11日 会津若松(福島県)から喜多方へ向かいました。■会津若松16:34発 新津行2020年3月から、磐越西線の若松口でも走り始めたGV-E400初...
冬場の91Aはもう殆ど夜間撮影。すっかり流し損ねました。11月25日、京急1000形1892~編成が、夕方の快特91A運行に起用されました。“1890”が快特運用に就いたのはこれが初めてかと。相方は品川寄りに1445~編成で...
いつもご覧いただきありがとうございます。先日、JR青梅線で485系リゾートやまどりが運転されました。 回9854M 485系リゾートやまどり 回送「青梅奥多摩梅の里号」 拝島行 福生~羽村(下り) 2021年03月
今回は2021年11月20日夜明けの前の 出羽公園イチョウ並木 で撮影した闇鉄写真 "EF65(更新色)他牽引武蔵野貨物&武蔵野線E231系普通電車"の写真を掲載しますこの日も夜明け前から 出羽公園...
2021年11月25日に、東京メトロ日比谷線所属の13000系13115FがATO関連の試運転のため、日比谷線内で試運転を実施しました。
常磐線といえばこの赤電401系でした。子供の頃から親の里帰りの際にはいつも利用していました。
ユリユリカーブで撮ったらやはり百合ケ丘と読売ランド前の間にも行かねばなりません。この場所も有名なところですね。しかし、この新5000形は見ていてほっこりする電車ですね。
今回は2021年11月20日夜明けの前の 出羽公園イチョウ並木 で撮影した闇鉄写真 "EF65(更新色)他牽引武蔵野貨物&武蔵野線E231系普通電車"の写真を掲載しますこの日も夜明け前から 出羽公園...
11/23は209系甲種輸送をヒガウラで撮影後、既に紹介した通り銀杏とのコラボを撮影しにいすみ鉄道へ転戦しました。その前に上総中野に立ち寄ると、ちょうど小湊鐡道のキハ40+キハ200が到着するところで、いすみ鉄...
千葉県流山市の流山駅とJR常磐線の馬橋駅を結ぶ流山電鉄です。旧西武鉄道の101系を2両編成のワンマン電車に改造、全部で5編成が運行しています。すべてが流鉄5000形で、薄いピンク地に濃い目のピンクラインが「流...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |