2022年4月4日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
小牛田駅に隣接する小牛田車両センター、色々な車両を見ることができます。日没直後の小牛田運輸区。 キヤと DE と キハ小牛田運輸区所属のキヤE195系やキハ48系「ビューコースター風っこ」が居ます。小牛田駅を...
"トキ"をカケる続きをみる
DD51がプッシュプル運転するのが定番の工臨が運転されました。 早朝の鳥羽街道で待ちます。始発奈良行が通過して間一髪で現れました。 京都へ走り去ります。 始発京都行は205系0番台。 イオンストレートへ追いか...
森とビルと科学万博撮影日 2006年7月23日場所常磐線荒川沖~ひたち野うしくひたち野うしく駅は1985年に開催された「科学万博」の為に作られた駅でした。僕はさっきまで知らなかった。たった今、ググって知り...
ダイヤ改正前はここまで多くなかった気がしますが...。2022/04/02 11:03
3/6(日)◆ 札幌めちゃめちゃ天気がいい札幌駅!!!この天気で本当なら釧路方面へキハ283系の乗り納めのハズだったのですが…キハ283系グリーン車、そしてDL冬の湿原号(SLは故障中)(再記載写真)残念ながら...
伯備線で7年前の記録からです。9036レ 特別なトワイライトエクスプレス DD51 1186 (後)+1179 (後)美袋到着後、牽引機2両が切り離されました。釜のヘッドマークと客車のマークが両方見える瞬間です。美袋にて
相変わらず、阪急梅田でウロウロしていますw17:58 T#4737 快速急行神戸三宮行 7014F18:02 T#K1803 特急新開地行 9002F18:04 T#L1823 普通西宮北口行 9008Fこんなに早い時間から西北行きってあるんですね。18:08 T...
3月28日、先日12日の分の再収録を行う機会ができたので、東北本線宇都宮~黒磯間と日光線へ向かった。【前編】まずは始発前の千葉駅に向かい開門を待って始発列車の運用調査をしつつ、快速の上り始発である第444F...
今回は関東近郊での活動です。 全体としては2泊3日の遠征の一部となるのですが、各日程で活動内容が大きく異なるのでタイトルは個別にしています。 本日の行程 本日の行程ですが、この日の活動内容は大きく分ける...
毎度!おばんです!今週も、新しい一週間が始まりました。川崎車両は、普段と変わらない?朝を迎えました。では、今日は甲種輸送もあるので、モーニングシャッフルは、ダイジェスト風に伝えていきます。今週のト...
今日はDEC741形がようやく地元を走ってくれたので撮りに行ってきました。琵琶湖線でこの配色の列車は新鮮ですねえ。復路は瀬田川の桜と絡めて撮影。今日はいいお天気で良かったです。【2022/4/4 東海道本線 試97...
10年前に、阪急神戸線 武庫之荘駅の西側の桜並木の場所で5000系の通勤急行を撮りました。1枚目は、桜並木の場所に向かう5004の通勤急行 梅田行きです。急行なので標識灯は片側のみ点灯ですが、それ...
〜2022年3月5日(土)〜このほど、大糸線応援隊の隊員証が到着。こうして地元自治体が鉄道存続を後押ししてくれるのは大変心強い。道は険しいけど、自分もなんとか大糸線存続への一助に。さて先月行った、えちごト...
今日の信州は、朝から曇りでしたが、その後は晴れたのですがねぇ~今朝は冷え込みも緩み、最低気温は3.2℃でしたが、日中は気温が上がらず、今日の最高気温は11℃と、気温の割には寒い陽気でした。で、明日の天気は...
阪急、阪神ともに明日2022年4月5日から「SDGsトレイン 未来のゆめ・まち号」デザイン変更を行います。 前夜として阪急でリニューアル前の「SDGsトレイン 」の画像をアップいたします。 十三駅で撮影した宝塚線・...
本日、メトロ7033Fが廃車回送の報がありました。昨日、偶然、東横線自由が丘で撮影した7033Fです。西武車両のFライナー特急を待避したところです。あと現役は7034F1編成でしょうか。昭和生まれの営...
皆様こんばんは。本日も昨日の続編です。あいにくの天候でしたが、そんな日はそれなりの撮影ができます。曇りの日に逆光の気にならない場所で撮影した後、次の場所へ急ぎます。最近人気の場所です。定番の場所を...
こんな施設もありましたが、まだ冬眠中でした。
今日は関西私鉄旅。宝塚駅で阪急・阪神・神戸高速が乗り放題のきっぷを購入。今津線経由で十三へ行き、京都線で終点まで行く。京都では行きつけの店と新しく見つけた店に行く(某古書店ね)。京都河原町からは十三...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |