2022年4月6日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全541件
デト貨車は時速100キロ迄しか出さない (筈!?) だからか何なのか、最近の検査実施車両の様に時速120キロからの非常制動試験が必要ないらしく、久方ぶりにKC5運行での試運転になりました。幸いにもKC5運行の方がKC9...
咲く日から一転暖かな春の日差しが降り注いだ。菜の花の遅れが懸念されたが菜の花も真っ盛りとなり桜の満開と共に小湊鉄道沿線の南市原は春真っ盛りとなった。朝の飯給駅駅舎脇の大島桜も満開となり飯給駅の春も...
前回の続編になりますが、翌日は撮り鉄の前に小生が鉄の次に好きな街歩きをちょっと楽しむことにします。宿から少し離れた所に中崎町という街があり、ネットによると結構古い建物が残っているそうなので朝の散歩...
2022年4月6日に、吹田総合車両所奈良支所所属の201系ND615編成が、吹田総合車両所京都支所から網干総合車両所宮原支所まで疎開先変更のため回送されました。
久々に青空で南風運用♪※トリミングしてます。・ANA592便:JA608A…鬼滅の刃じぇっとー弐ー思ってたより側面見えなかった(^^;これはやはり空港デッキだな・NH1924便:JA873A…R2-D2 ANA JETフランクフルトからですが...
メンテ後に返って調子が悪くなってしまう原因となります!次回の鉄道模型動画用の映像を撮影していると、悩ましい現象に見舞われました。当方制作の動画で、必ず捻じ込んでいるオリジナル編成のコンテナ列車「翠...
5102F @江田~市が尾5101F @江田~市が尾5112F5116F8500系が全くやってこない田園都市線今の段階ですと、こんな光景が当たり前になってしまいましたね。
東京メトロ副都心線池袋駅6番線に停車中の西武40050系40154Fによる各駅停車清瀬行きです。東京メトロ副都心線では、西武M運用の西武池袋線直通の各駅停車清瀬行きが平日早朝に1本だけ運転されています。土休日の...
E231系は、2000年から2011年にかけて量産が進められた、JR東日本の通勤・近郊タイプの車両です。「一般形」として近距離向けと中距離向けを同じ形式とした点が特徴となっています。 E231系の略歴 試作車は「209系...
福井駅から乗った特急サンダーバード17号を金沢駅で降りました。 金沢駅に来たのはちょうど1年振りとなります。 前回は北陸新幹線の並行在来線区間を軽井沢駅から金沢駅まで乗って来て、さらにのと鉄道を乗...
先日、都電の電動貨車「乙2号」の保存車を紹介した時、思い出したのが箱根登山鉄道の無蓋電動貨車「ム1形」。確か撮っているはずと画像を探したら見つかった。1981年に1000形「ベルニナ号」がデビュー...
都営地下鉄の側面再現LED表示 その111です。 浅草線5300形の側面再現LEDになります。 色んな種別と行先を組み合わせた架空表示なども含めて、公開していきたいと思います。 ※ほぼ実車通りに仕上がっていると思い...
2022/4/6(水曜)撮影昨夜久しぶりにEF66-27が稲沢へやってきたとの情報を得ました。どうやら本日の8865レで戻るという予測だったので、撮影に出かけました。では稲沢付近からどうぞ↓すでに出発準備も整っておりラ...
住吉駅(すみよしえき)は熊本県宇土市住吉町にあるJR九州・三角線(あまくさみすみ線)の駅です。1899年(明治32年)12月25日、九州鉄道が開設しています。三角線の開業も1899年12月25日な...
DE10 1685, 12系3両編成 (ぐんま車両センター所属) 9324列車 快速 水郡線復旧記念感謝4号 常陸大子発・水戸行き3/27撮影。2019年の台風19号で被災した水郡線の復旧1周年を記念した臨時快速 水郡線復旧記念感謝号...
ってKATOのDE101592+マイクロエースのヨ4456・・・・・・・・・・・1両+甲府モデルのホキ5200・・・・・・・・・・・3両+KATOのトキ25000・・・・・・・4両+KATOのワフ...
和歌山バス 457号車 中型ロングノンステップ日野 レインボー BDG-HR7JPBE和歌山200か457和バスが路線車の中で最後に自社発注した車両になります2022年4月 JR和歌山駅にて撮影88系統 鳴滝団地(南海和歌山市...
2022(令和4)年初めての撮り鉄は、銚子電気鉄道線。東京駅から特急「しおさい」で約2時間、千葉県最東端を走る銚子電気鉄道線の始発駅、銚子駅に到着。この日運用に入っていた車両は3000形電車だった。3000形は...
おはようございます!!今週も中止イベントがいくつかあるのですが、全体的に感染症対策を強化して開催している野外イベントが増えています。両方をピックアップしてお伝えします(私が知っている範囲で)。①中止の...
山科付近をゆく客車列車を俯瞰します。試9981レDD51 1109 (宮)+12系5Bもう1カット 大カーブを通過していきます。山科-京都にて
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |