2022年4月16日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全590件
ってTDE102号機トミックス製です+樽見鉄道の14系・・・・・・・3両マイクロエース製ですてなことで1エンド2エンドとも単機をアップしましたのでさっそく客車列車を・・・・・。オレ思ったのですがこ...
4月16日 今日は近鉄観光特急「あをによし」試乗会を撮影してきました。朝8時過ぎに鶴橋駅に到着して送り込みをどこかで撮ろうと電車を待っていると、1時間以上前に送り込みがやってきました。電車に乗っていたら...
天竜浜名湖鉄道フルーツパーク駅です。フルーツパーク駅から西に歩いた所に都田川橋梁があります。
休みの今日は、スクーターで星と爺様の二本撮りなど考えたものの、思いのほか冷たい風がビュービュー吹くので諦めました。 でも、星を撮るにもいつもの伊賀屋駅辺りではつまんないので、今日は久保田界隈です。(^...
今日は雨あがりなので曇り空なので日焼けしないと思い歩いてきました沿線まで最近歩くようになったらマスクの形に日焼けしてしまいこれはマズイもっと早くからUV対策をすべきでしたでは45分かけて歩いてきま...
近鉄奈良線4月29日のデビューに先駆けて、試乗会が運転されました。
今日は、EF64 1001号機が「信州カシオペア紀行」に充当されました。もしかして青くなってから初登板だったかな。動画も録りましたが、編集が面倒なので取り急ぎ1枚アップしておきます。同業者のいない場所で一人ノ...
2022年4月16日、上野発でE26系尾久車両センター12両を使用した団体臨時列車「信州カシオペア紀行」が上野→長野間で運転されました。牽引機はEF64-1001が全区間務め、経由は常磐線、武蔵野線、中央本線、篠ノ井線...
2年ぶりのカシオペア紀行信州を撮影してきました。場所は毎度の新三郷~吉川美南、...
私には年に何回か電車に乗ってどこかに行きたくなる時がある。しかし、どこかに行くということが目的ではなく、電車に乗ってどこかに行くのが目的なのだ。とにかくまずは電車に乗りたいのだ。地元の駅からは新幹...
トミックス製の「485系ボンネット・485系赤塗装」を買いました。実はマイクロエース製の同じ形式をもっているのですが「バージョン違い」なので購入してみました。それがこちら。気のせいか違いは感じられません...
これは2022年4月に青春18きっぷ1枚で北海道稚内から鹿児島県枕崎まで旅行した記録です.どういう旅なのかの概要は以下の旅程編をご覧ください.続きをみる
これは2022年4月に青春18きっぷ1枚で北海道稚内から鹿児島県枕崎まで旅行した記録です.どういう旅なのかの概要は以下の旅程編をご覧ください.続きをみる
新登場の観光列車、あをによしの試乗会がありますので京都南部へ向かいました。 三山木の田園です。京都行きをサイドから撮ります。 レンゲの花にあをによしが来ました。華やかな外装です。 移動して新祝園の田園...
JR東日本の新幹線が今年各路線で周年を迎えていることから「新幹線イヤー2022」キャンペーンを推進している。改札機ラッピングもその一環。大宮駅新幹線自動改札機にE3系・E5系・E6系・E7系のラッ...
「20年前」の土休日の日中に運行している時に、金沢文庫で撮影した京成押上線直通の京急1500形1700番台の三崎口発「快特・青砥行」。京急1500形1700番台/1713編成(10次車)。1565SH快特青砥。金沢文庫にて/200...
このブログでは、世間に多数で回っている鉄道書籍・雑誌の中から、個人的に「これは」という書誌を実際に購入し、一通り読んだ上でお薦めしたものをご紹介しています。今回ご紹介するのは、こちらの書籍です。タ...
先週10日は、念願だった白石川堤の千本桜の撮影に行き、E653系による救済臨などを撮影したのですが、既にご紹介した通り、前日9日には虹釜ことEF81‐95号機牽引による盛岡行カシオペア紀行が運転されていたので、...
尾張一宮駅に立ち寄った後は、岐阜と美濃太田を経由して越美南線を往復。帰りは太多線経由で多治見、そして名古屋で東海道本線上り列車に乗り換えて熱田駅で下車しました。熱田駅は愛知県名古屋市熱田区にある東...
今回の画像は、サンデン交通の5077です。装着されている「下関230ナンバー」等から判断すると、2010年に導入されたたと思われるいすゞ・エルガで、北浦営業所に所属しているようです。撮影時は下関始発で筋川・武...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |