2022年4月24日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全653件
ぬ熊本で大慌てで観光していたのはタイムリミットがあったから…10:50発のSL人吉に乗るためです入線時の動画ですSL人吉は約4年前にY氏と2人で熊本初上陸した際に予約は取れなかったけれど撮影だけ出来た列車です...
旧形国電末期の身延線には半流のクモハは多数いましたが、クハは3両しかおらず、いずれも関西・京阪神緩行線向けクハ55を編入したクハ68でした。戦時体制でなければ、本来クハ68として生産されるべき車輌だったと...
2022年4月24日、松戸車両センター所属のE233系マト11編成が、綾瀬運輸区新規乗務員養成訓練のため、松戸~柏間を三往復する試運転を行いました。
まずは皆様にお詫びをしなければなりません。 有楽町線豊洲分岐線の続編をお目にかけなければならないところですが、資料をあれこれ読み込まなければならず、もうしばらくお時間を頂戴いたします。どうかご了承...
ノスタルジック鉄道コレクションの箱型ディーゼル機関車を、アルナインから発売された動力を使い、できるだけ東野鉄道のDC20に近づけてみました。まず実車の大きな特徴である屋根上のエアータンクですが、アルナ...
[2022.4.24 野岩鉄道 会津鬼怒川線 川治湯元駅~川治温泉駅]こんばんは、鳥の巣です。今日は新緑を求めて野岩鉄道へ出かけてきました。いたるところで新芽は出ていましたが、鮮やかな新緑とはまだ早かったようで...
2022年4月16日から24日に、松阪~賢島間でサイクルトレインが運転されました。サイクルトレインでは、自転車をそのまま車内に持ちこめました。昼の時間帯に自転車を持ち込める列車が設定されました。
こんばんは。banban(父)です。今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は日吉ダムから越畑に向かうところまででした。日吉から府道50号線を走り、国道477号線と合流してしばらくすると、京都市に入ります。感覚...
愛しのE653系国鉄色編成快速急行/小田原+sustinaです。何度かブログ記事にて書いてたE653系国鉄色編成による青の絶景ネモフィラ号にようやく乗れてその後でひたち海浜公園へ赴いた記事をざっとですが書き込んで...
当初は29日に出撃予定でしたが、18日月曜日に遠野の桜が開花したので急遽前倒しでの出撃でした。決断は正解でした。遠野を見下ろす鍋倉城本丸の桜ですもっとも有名なこの地でもすでに満開!煙も最高!ただ、す...
(出典 ここだけ45年前のスレ【鉄道懐かし板版】)1 回想774列車 :2016/12/31(土) 11:44:21.58 もうすぐ新幹線が岡山まで開業する。 (出典 ここだけ45年前のスレ【鉄道懐かし板版】)
新型通勤車の投入発表が成されて久しいですが、どの路線にどの程度投入されるか予想してみました。情報が限られている為、あまり当てにならないかもしれませんが、気軽にご覧ください。https://youtu.be/jCIW5sOw4Kw
京浜間(京浜東北線)の沿線イメージの準備は、TOMYTEC(鉄道模型・Nゲージ)ジオコレ 建物コレクション~「警察署2」を入手しています。こちらも、だいぶ前に用意したものとなりますが、現在(2022年4月)も現行...
こんばんは。4月23日分です。タイトルの通り。久々の取材。今回は武蔵小金井、東小金井、三鷹、吉祥寺の4駅。では今日の1枚以上行って見ましょう。武蔵小金井。下りホーム延伸工事の状況。一部の床板が出来始めて...
長崎行き特急かもめ 787系BM-14にほんブログ村にほんブログ村
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} Okada ...
ダイヤ改正で減便や編成減少による混雑が増える中、JR東海が中央西線に導入した315系によって生じた313系の余剰車が鈴岡へ転属してきたがそれがなんと元セントラルライナー用8000番台。ロングシートしかない静岡...
2022年4月24日、1000系1140Fが中野工場での車輪転削を終え出場し、中野富士見町→赤坂見附→上野の経路で回送されました。
大小様々お星さまが降る駅です♪
今日は国分寺駅で鉄道撮影をしてきました。今年1月~3月まで新型コロナウイルスによる“まん延防止等重点措置”で不要不急の外出や都県を越える移動を控え、解除後にようやく初めて撮影に行きました。西武国分寺線2...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |