2022年7月10日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全589件
のんびりと桜並木越しに列車を眺める
ワム80000に続き、ワム380000もやっておきます。こちらはTOMIX製も入れますが、KAWAI製が無いです。下4桁のみ記載。KATO単品01680257KATO14両セット0052007901000158 被り017402320245 被り0292029703680379 ...
今年あなたが闘ってる困難は?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう新型コロナウイルス対策(手洗い・うがい・マスク着用・除菌・ソーシャルディスタンスなど)【記念日】納豆の日【今日の誕生...
国鉄バス名金急行線の3回目で、今回は昨日のエントリでご紹介いたしました券よりも少々古い券となります。昭和37年~39年に「金白北線」時代の「○自」金沢駅で発行されました、15円区間の矢印式乗車券です。右...
ここは隣の徳山駅付近に宿を取ってた関係で、チェックインの時間まで駅で「張ってた」間の成果です。1本だけですが・・・越谷貨物(タ)発福岡貨物(タ)行き、1053列車。EF210-163「貨物線」がルーツの武蔵野線...
今日は午後からすっきり晴れそうな天気。先週遠征したため家でゆっくりとも考えていましたが、、、実は私は月に一度はスーパー銭湯に入るほどのお風呂好きであり、近隣の色んな所を巡ってます(笑)数か月前、東...
☆ 今日の日付ネタ 711 =コキ107-711【鶴見駅脇:東海道貨物線】 2021.12.3
熊本県阿蘇市にあるJR波野駅(JR豊肥本線)のスタンプです。
過日撮影した分です。ナビから適当にプロットしたので、場所の印象がイマイチ・・・福岡貨物(タ)発新潟貨物(タ)行き、2072列車。EF210-320鹿児島・山陽本線を踏破した後は、吹田貨物(タ)あたりで3093列車に...
前日にふと思いつき、一般発売でDEEN47都道府県ツアーのチケットを買ったので、山形へ行ってきました来月からは、東北N大祭りが開催されますね東北N大祭りの一つである、「花笠まつり」。人生に一度、行ってみた...
旧国ネタが続きましたので、何か他にご紹介できる写真はないか探したところ、弟が中学時代に友達と撮りに行った碓氷峠のネガが出て参りました。内容は推して知るべしですが、よろしければご覧ください。まずはお...
2022年7月10日に、8000系車両 全編成(8009Fを除く) に「特急愛称板(鳩マーク)誕生70周年」ヘッドマークが取り付けられ運転されています。掲出は2022年8月7日までの予定です。特急愛称板(鳩マーク)誕生70周年記念...
本日は昨日とは逆で午後に時間が出来たので軽めの撮影として、近鉄奈良線若江岩田駅へと赴きました。天気予報では曇りとなっていましたが、所々光線が差し込んできており、折角なので順光で撮影が出来る場所とし...
その1(ベース・レール敷設)その2(草木等の表現)その3(川の制作)入院だ転勤だといろいろありまして、期間が開いてしまいました。レイアウト自体は少しずつですが手を入れていってます。今回はストラクチャの...
こちらは非常に珍しい貨車、検重車 ケ13です。形式はケ10形でした。Wikipediaによると、検重車とは車両の軸重を測る貨車であり、この形式は橋梁耐重検査用車と呼ばれるものだそうです。ケ13 浜松駅常備 (浜松工場...
昨夜は熱帯夜。そして日中は34.5℃(熊谷35.4℃)とほぼ猛暑日となりました。今日の猛暑日地点は、35.6℃の玉名市(熊本県)を筆頭に、熊谷市35.4℃、鳩山町35.3℃(埼玉県)、会津若松市(福島県)35℃の4地点でした。...
朝の散歩後にスキンシップを取ります。 当然ですが、本気ではありません。 夕方散歩は、暑くて遠くに行けないので市川駅前になってしまいます。 何か狙ってます。
以前にも同じような記事を書いておりますが・・・急行津軽で湧いた7月2日、まさかのカシオペア秋田行も設定ということで、朝イチで狙ってきました。9011レ EF81 139+E26系12B カシオペア...
定番方谷俯瞰方谷駅界隈の山から見た伯備線2022-07-02 伯備線 井倉~方谷 1024M3月の頃と違って沿線の木々は葉を沢山つけているのでチラッとしかみえなくなった。午前中の貨物はこの時季でも山影を走って来る。2...
定番方谷俯瞰方谷駅界隈の山から見た伯備線2022-07-02 伯備線 井倉~方谷 1024M3月の頃と違って沿線の木々は葉を沢山つけているのでチラッとしかみえなくなった。午前中の貨物はこの時季でも山影を走って来る。2...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |