2022年8月17日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全565件
今日は本来なら父から仕事に行かない様に!なんて話があったんですよ~"(-""-)"だけど、私からどうしても通所するんだ❕という事で、事業所に行く事に(*'▽')という事で、正雀駅のホームに向かいました('◇')ゞ時間...
(前回記事の続き)★過去記事↓↓↓間もなく終焉キハ58・日本最後の国鉄急行形気動車【房総横断鉄道①】『間もなく終焉キハ58・日本最後の国鉄急行形気動車【房総横断鉄道昭和の気動車でローカル旅 ☆ 全国唯一の現役キ...
子供を夏休みに退屈にさせないように長野県〜新潟県へ遠征してきました。8/15、途中立ち寄ったのは、鉄道関係施設↓糸魚川駅近くにあるジオパルです。鉄道模型の運転もできます。館内は多くの家族連れで賑わってい...
こんばんは。banban(父)です。今日から新しい活動記です。今年の54回目になる活動は福知山線の篠山口駅を目標に進みます。京都市から兵庫県にある篠山まで行く方法はいろいろとありますが、今回は亀岡経由で行く...
小雨や曇りで一日を通して横ばいの気温。たまった録画番組を倍速再生と爆眠で休みの日が終わってしまいました。本日もお越しいただきありがとうございます。 昨日まで昭和の画像をご覧いただきました。今日はさほ...
8月11日木曜日、山の日!一応書類上はこの日から14日までお盆休みになり(12日は仕事したけど)少しだけ身体を休めてまだ収まりそうにない暑さに向けて体力と気力の回復に努めて…なんて、やっぱりいざ休みになる...
● ヘェー ● 何処で見よ? 7月の末週頃に駅に貼り出されたポスター。ヘェー、見てみたいな。でも混むやろな・・・ (2022.7/29撮影) がっつり見るなら搭乗シーンから見たい(実際には多分小松基地から飛んで...
既に撮影から約11ヵ月が経とうとしているが・・・5160レ 石油(根岸~川崎貨物) EH200-5+タキ1000形7B+コキ4B+タキ2B 2021.09.29コキ4Bとタキ2Bは検査上がりの試運転なのか綺麗な車両だった。
しばらく撮っているとだんだん雲がいい感じになってきたので・・・。8月11日 1/1600 f/8 -0.3補正 サ-キュラ-PL ISO-180 米原~岐阜羽島間フィルタ-を付けて撮ってみました。太陽の位置も程良く、いい感じの仕上がり...
8月10日の近鉄3220系「3221F」です。豪雨の中、大阪線で「モ3621」の車輪等交換によるとみられる試運転がおこなわれました。
8月17日(水)この日は、残り1編成の8500系が24K運用に入ったので、その列車に乗車して南栗橋へ。24Kの運用…7時56分長津田発→10時34分南栗橋着12時38分南栗橋発→15時23分中央林間着15時32分中央林間発→16時50...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;}
明石の後は、京都鉄道博物館へ向かう。時間が無いので、「SLスチーム号」はパスする。本館に入り、収蔵資料展「”はじまり”のポスター」を眺める。今日の目的は、車両工場の117系である。117系が京都鉄道...
● ヘェー ● 何処で見よ? 7月の末週頃に駅に貼り出されたポスター。ヘェー、見てみたいな。でも混むやろな・・・ (2022.7/29撮影) がっつり見るなら搭乗シーンから見たい(実際には多分小松基地から飛んで...
ちょっとした話題になっていましたが、あくまでも個人的見解を述べさせていただきます。その記事がこちら…「これは緊急用のものです」。車掌から緊迫した様子で諭される鉄道ファンの男性を映した動画が8月12日に...
どうもnabetuneです今週は休んでばかりか、1日の終わりが早く感じます。学生時代も夏休みはこんな感じで、ダラダラした時間が流れていったんだなぁと思うと勿体なかったね。もっと鉄路を感じなさい!←今回の思い...
どうも!気ままなのんびり旅人と申します。たびんちゅと呼んで頂けますと嬉しいです!(笑)京田辺へやってきた続きをみる
備後落合から新見行きキハ120に乗り、東城で下車しました。昔は帝釈峡行きの路線バスが出ていましたが、なくなりました。吾妻山と帝釈峡に国民休暇村があったのですが、吾妻山が2020年に閉館して、帝釈峡だけです...
1989年10月~1996年1月24日にかけて 6年3か月 京浜東北線を走った 205系がフルセットで出ます。価格は 32340円 流石に高い 1992年10月5日 西日暮里で撮った 205系1991年4月20日 蕨
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
大井町線用の東急9000系9001Fが、デビュー時の正面「赤帯」デザインに。4月12日に運転開始。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |