2022年8月24日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全550件
2022年8月24日、吹田総合車両所奈良支所所属の221系NA421編成が吹田総合車両所本所を出場し、吹貨東~向日町(操)で試運転を行いました。
幌延の朝昨日降りたバス停は2月にきた時のバス停に比べると隔世の感がホームの名所案内トナカイと北半球ど真中をアピールこちらが最北端の稚内方面こちらが南の旭川方面気持ちのいい朝です天気予報では雨だったけ...
←前記事「仙台→関東(宮城:3月➂)」(その8-1)記事は→ こちら2022年4月14日JR岡山駅。JR西日本の岡山地区・下関地区では国鉄型電車115系が今でも現役です。その1でも述べましたが..1796年に初めて0番台が岡山地...
撮影日2022.8.24 本日もようこそ。いらっしゃいませ。 田端機関区所属のEF81は現在、赤、若しくは赤系の色と決まっておりますが、赤い機関車には場を彩る華やかさが有り、更にはそのボディー側面にイラストが配さ...
ブログをご覧の皆様こんばんは。私『管理人』の都合により、ブログの更新を3日間お休みさせていただきました。『3日間のブログ更新休み』期間中も私のブログに訪問していただき有難う御座いました。今日1つ目の記...
こんばんは
撮影日 1986/03/262000系電車撮影場所は電鉄高砂~尾上の松3000系アルミカー3050系新アルミカー
いつもご覧いただきありがとうございます。以前撮影した鉄道写真の紹介です。JR青梅線で185系の運転がありました。 回9271M 185系 回送「鎌倉あじさい号」 二俣尾行 小作~河辺(下り) 2021年06月
下新川郡入善町の中心駅で、駅周辺は町の中心部らしく古くからの住宅地が広がっています。北陸新幹線開業に伴い特急列車は停車しなくなりましたが、今でも町の中心駅らしく列車発着時は賑わいを見せています。駅...
「志摩観光ホテル」へランチをしに行ったお話の第2回です✨✨ 前の記事はこちら
伊予吉田駅から乗車した特急宇和海22号は松山駅に到着しました。 到着した1番乗り場の先にはこれから乗車する特急しおかぜ28号が待っています。 乗車してきた2000系です。 ここからは8000系乗車...
東京メトロ東西線南行徳駅2番線に進入する15000系15105Fによる各駅停車中野行きです。15000系による各駅停車中野行き側面表示です。2017年3月頃より、それまで種別表示になかった東西線各車両に各駅停車若しくは...
東急大井町線9000系の各停(緑)大井町行きです。大井町線の各停は、青と緑があり停車駅が異なります。青の各停は、高津、二子新地にも停車し、「田園都市線に直通している」各停になります。一方で緑の各停は、...
平等院鳳凰堂訪問後、宇治線に乗って中書島へ中書島から出町柳まで8000系の特急に乗車これにて京阪本線は全線走破達成です出町柳から三条へ行き、地下鉄東西線に乗り換え三条京阪からは京津線直通列車に乗車京津...
2001年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』コーナーは、和歌山県中部、有田川沿いのミカン畑の中を走っていた有田鉄道線の終着駅でしたが、利用者の減少などから、2003年1月1日に廃止された、金屋口駅 (かなやぐち...
令和4年6月9日(木曜日)、和歌山県和歌山市の伊太祈曽という地区の和歌山電鐵 貴志川線伊太祈曽駅から約700m離れた位置の「ごはん処 いも畑」という食堂で"本日の定食"の「かつとじ 650円」をいただ...
平成27年9月に始めた日本100名城巡り。ドアラボーイのライフワークとなって7年近くの歳月が経過しました。 愛犬の散歩がてらに巡った日々も。 100名城スタンプ100個目の江戸城を訪れる前に品川台場に寄ります。...
DD51 1109,チキ車 (京都支所所属) 工8896列車 天王寺発・向日町(操)行き (5:40)8/10撮影。DD51牽引の御坊工臨の撮影へ。この場所では2年前にも撮影していましたが、今回は短チキのため縦アンメインで撮影してみ...
こんばんは。8月も下旬に差し掛かり段々日没も早くなって秋の気配感じてきました。最高気温も24.4℃、9月上旬並み、あの暑さも恋しくなってきたかな?(笑)さて、今日も午前中少し鉄分補給です。北旭川へ快速な...
返しの単機を狙います…が、ローカルの2時間は長〜い。なんせ走る数が少ない⤵️まずは下り1本目単機を撮影して1時間半待ちでした。次の下りも1時間待ち、山口線の奥を考えたら本数ある方だけど…本番DE10-1531運転時...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |