2022年10月18日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全597件
東急田園都市線の象徴的存在だった8500系の全廃が目前に迫り大井町線の9000系置き換え計画も発表され、現在導入が進む2020系とその兄弟系列である6020系、3020系では白と路線別カラーを配するようになった為、長...
今まで川越総合車両センターの一般公開は何度か認知してましたがいずれも他社のイベントばかり優先してました。そして無料かつ自由に出入りできる川越を今回は選択、目玉は209系ミュートレインです。この20...
今週の乗りつぶし週間のおさらいをしてます。昨日は第一弾のJR東海の「武豊線」攻略の予定のおさらいをしました。乗りつぶし週間 第二弾の予定第二弾は10/22(土)~23(日)の北東北遠征の計画をおさらいします。...
行き紀ノ川→和歌山市 C#2192 (2042F)今週はいきなり2日連続で40番台が充当されるという嬉しい運用の6815列車。ちなみに、今週はまだお気に入りの2031Fを見かけていませんが、昨日和歌山市出庫の羽倉崎入庫で、今...
渋谷駅山手線外回り線路切替工事が来年1月に行われると発表されました。(JR東日本のプレスリリース)これにより、1月7日と8日は山手線外回りが大崎~渋谷~池袋間で丸2日間運休となります。これを補うために、振り...
1975年10月18日(土)半ドンの授業終了後バスで札幌に向かい幌内へ日曜日は運休なので土曜日に行くしかありません。平日は三笠と幌内炭鉱間で数往復していましたので、これが目当てです。ネガを見てもい...
これまでも当ブログでもご紹介しておりましたように、西鉄グループには、かつて各社におきまして自社塗装車が存在しておりまして、その塗装はそのグループ会社のオリジナル感が出ていたのが特徴でありました。...
懸案だった常設線路が開通しました。3代目です。コンセプトは2代目と同じく・外廻り線と内廻り線の単線二重エンドレスでWクロスで結節・終着駅付きで中間駅~終着駅で point to point が可能・デュアルキャブコ...
明覚最近行ってない越生-明覚 9221レ DD51-888+12系+DD51-895 2014年10月18日撮影
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。今月の初陣が到着しました。■MICROACE A8066 近鉄9000系赤一色 2両セット (増結用)今月は多くとも予約到着分のみですので今月最終分もしくは後1陣のみです。※流石にあと...
ノロッコ号に乗ろう! 前回の記事の続きです。 釧路湿原からは、「釧路湿原ノロッコ号」でいったん塘路まで引き返します。 短区間なので指定席はとりませんでしたが、自由席でも余裕で座れました。 塘路で一息つ ...
南方系・・・です。#JR九州#日豊線#713系
どうも、通勤準急です。今年も残すところ二か月と半分。なんか信じられませんね。まだまだ日中動いたら汗ばむような気温ですが、少しずつ寒くなっているのを実感する今日この頃です。今回は9月3日と4日の撮影記録...
10/16に阪堺電気軌道 住吉鳥居前~細井川電停間でモ161形を撮りました。1枚目は、住吉大社に沿った紀州街道を走行するビークルスターモ166の我孫子道行きです。この日は、この運用を最後に大和川検...
こんばんは。管理人です。今日も10月8日の活動記をお送りします。富山県内の鉄道路線乗りつぶしを進めるべく活動しました。前回は東海道新幹線で名古屋に到着するところまでを紹介しています。これから乗車する特...
青空が見えたのは午前中、のちに曇られ、そして雨。昨日の天気予報は半分外れてしまいました。明日は晴れでお願しますよ。本日もお越しいただきありがとうございます。 所用で出かけた帰り道。足利市(栃木県)に...
こんばんは。その2の続きです。諫早駅での撮影を続けていきます。839M普通・長崎行き817系VN030 (左)回875M回送・長崎行き817系VN024 (右)西九州新幹線の回送列車が、長崎駅に向かって走り去っていきました。上り...
檜原村から武蔵五日市駅へ戻る。乗ったバスの側面にはイラストがラッピングされている。檜原村のひのじゃがくんと西東京バスのにしちゅんとのコラボとのこと。青色の「せせらぎ号」と黄色い「やまぶき号」がある...
東北の旅(R2-43-6)2021/9/11(土)◆ 青森◆ 青森| 07:24発(6番線)|JR奥羽本線 普通 津軽新城行き| 07:28着○ 新青森 ○ 新青森| 07:43発(11番線)|はやぶさ10号| 08:43着(11番線)○ 盛岡○ 盛岡| 08:48...
10月14日の近鉄16600系「16601F」+6432系「6432F」です。ちょうど塀の切れ目に連結部があったので記録。橿原神宮前から南大阪線を回送し、古市に入庫しました。8月18日に五位堂へ入...
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
首都圏新都市鉄道が中期経営計画を発表。8両編成化事業の一環として、「TX-4000系」の導入も?
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |