2022年11月21日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全529件
JR北海道は7月13日、特急型気動車「キハ183系」の定期運行を本年度2022年度をもって終了すると発表しました。石北本線の特急「オホーツク」(札幌-網走)と「大雪」(旭川-網走)で運行されています。国鉄時代の1...
★<A3385>都営浅草線5300形 5320F 8両セットAD YahooAD Yahoo <実車ガイド>都営浅草線5000形の置き換え用として、1991年に登場した都営地下鉄5300形。アルミ合金車で、都営地下鉄では初めてLED式行先表示器が...
2022年11月21日に、札幌運転所所属の721系F-5102編成+F-5202編成が苗穂工場での検査を完了し、函館本線で試運転を実施しました。
こんばんは。来年3月のダイヤ改正での引退するキハ183系《ノースレインボーエクスプレス》メモリアル運転の3回目は一昨日と昨日運転されました。今回はマイカーを使わず乗り鉄しながら撮影して来ました。網...
九州横断バスの旅 16 雲仙バス停まで戻ってきました。昨日大分から熊本、島原、雲仙へと続けてきた九州横断の旅、ここから再開します。 そこに入ってきた雲仙11時10分発、諫早駅行きの島鉄バス諌早までは約1時間...
前回の撮影は6月。曇っていたようなので、初夏というよりは梅雨の前みたい...(汗)。2022/11/19 12:47
今月は鉄の撮影もできずの日々が続いていますので旬のネタもないため先月の釜石線遠征時の写真を探してみました。花巻駅でSL銀河の姿を見ることができるのも残り僅かですからこの姿を記録するため初めてこの駅を...
2022年11月21日に、西宮車庫所属の5000系5002Fが正雀工場での検査を終えた確認のため、試運転(Dコース)を正雀〜桂間で実施しました。
※2022年8月撮影札幌市交通資料館自体は建て替えで休館中ですが、そこの展示車両のみ見られる機会があったので見てきました。 Tc1形Tc1昭和36年日本車輌製、後述のM101用の付随車です。M101と合わせて「親子電車」...
今回で3回目のEF81 716製作作業は一気に完成へ持ち込む予定です。『TOMIX 9177 EF81 600番台 最後の富山更新色716号機を作る②』前回はTOMIXの富山更新色のEF81を手に入れ作業すら開始していないところでした。笑...
2022/10/26創刊、272円(税別、創刊号特別価格)、長野・栃木・茨城限定Vol.002以降は1,999円(税別)。全110号で完成予定ギミック創刊号で出来上がるモノ…これが299円!Vol.002(1,999円・税別)ではスカートがつくようで...
東北へ出張撮影日 1982年5月19日場所上野駅東京新橋の本社営業部に勤務していた時の記録です。出張の様子などは、下記のブログ記事をご覧いただければと思います。まあ僕の私的な日記なので見過ごしてください。...
2022年11月21日に、深川検車区所属の05系05-137Fが深川工場での検査完了確認のため、東京メトロ東西線の東陽町〜妙典間で試運転を行いました。
湘南たいむさんから戴いた、きびだんご山陽新幹線 岡山開業50周年これは、6連こだま懐かしい開封きびだんご山陽新幹線50周年0系こだま桃太郎赤オニおじいさんお、おばあさん??若い桃鬼が島?山へ柴刈り...
2022年11月21日、京葉車両センター所属のE233系5000番台ケヨ517編成が検査のため、東京総合車両センターへ入場しました。
皆さん こんばんは! 今日は富田林市に行き、近鉄・南大阪線と長野線のみたままと、JRは、西一番踏切とJR柏原駅でのみたままです。 [1]奈良区 201系 普通 62A 201-138 1747K ...
テールライト追加加工作業を行うのは久々です。昨日(2022.11.20.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX、「国鉄客車 オハニ36形」の自作室内灯5V仕様化!で、TOMIXさんの「国鉄客車 オハニ36形(品番:8550)」...
名古屋市交通局オリジナル鉄道コレクション発売速報2023年1月14日又は25日発売(予約販売)名古屋市交通局オリジナル「鉄道コレクション 東山線5000形5114ラストラン仕様」
どうも、撮り鉄のむさんです。段々と落ち葉が色づく季節になってきましたね。皆様はいかがお過ごしでしょうか?撮り鉄のむさん@toritetsu_nomu3こんにちは。実は昨日から近畿圏に居りました。阪急や泉北、201系や...
埼玉県北部の主要都市である熊谷市の中心駅で、新幹線、高崎線のほかに秩父鉄道との乗換駅にもなっています。駅周辺はアズ熊谷、ティアラ21、ニットーモールなどの商業施設が並んでいるほか、駅北口から駅北側を...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |