鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年1月26日(木)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全479件

  • 先週N3000形の最終編成が搬入されました。12年に及ぶ増備がこれで打ち止めとブログに書きましたが、あらためて過去の写真を見てみると色々面白かったので、今回はひとまとめにしてみました。まずN3000形の第1編成...

  • /2nd-train.net/files/topics/2023/01/26/3cf813171cb2b37a393f4e329beaa572c5f4ec99_p.jpg

    【JR九】DE10-1638牽引遠賀川工臨

    • 2023年1月26日(木)

    2023年1月26日に、遠賀川工臨が、DE10-1638(熊本車両センター所属)+チキ6414+チキ6034+チキ6326+チキ6351+チキ6300+チキ6014の編成で運転されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 黄昏ゆく近鉄大阪線をあおぞらⅡとかぎろひが西へと向かう

  • 日本列島を襲った最強寒波も、文字通りどこ吹く風といった相変わらずの冬晴れが続く本日の神奈川界隈。ワタクシは一昨日に続き、徹夜仕事明けのためお休みでございました。 そんな本日は、ちょうど逗子のJ-TRECか...

  • 自作室内灯装備で、勾配登坂がかなり厳しくなりました…先日(2023.01.24.)の記事、◆鉄道模型、TOMIX、「24系25形 北斗星 東日本仕様」フル編成に自作5V仕様室内灯装備完了!で、北斗来の客車11両に自作室内灯を...

  • DSC_0736

    長野電鉄3500系営業運転終了

    • 2023年1月26日(木)

    じわりじわりと数を減らしてきた長野電鉄の3500系ですが、1月19日の運用をもってついに全編成が引退しました。最後まで残ったN8編成の最終運行は撮りに行けず仕舞い、しな鉄のついでに寄った時がN8編成だったので...

  • JR東日本では、2024年春から新型車両「E8系」を投入することを発表しています。●阪和線の沿線から : 【JR東日本】山形新幹線に新型車両「E8系」投入及び福島駅アプローチ線新設工事着手を発表このE8系の営業運転...

    hanwa0724さんのブログ

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/96540011/rectangle_large_type_2_42fdd664f606d765fc6d8984f0dddc20.jpeg?width=800

    雪の壁 その2

    • 2023年1月26日(木)

    信越本線(現えちごトキめき鉄道)関山駅を発車してすぐのところで撮影。2012年2月撮影。奥に延びるレールは関山駅の引き込み線。もともと関山駅はこの奥にあったスイッチバック駅。今は本線上に移設されている...

  • 今となっては懐かしい会津若松駅のキハ40。4番線で出発を待つ只見線の2両編成。手前は只見ユネスコエコパークのラッピング車両。2015年8月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • バリアフリー料金制度の導入に伴い、複数の鉄道事業者で2023年春から運賃が10円プラスされます。通勤定期を早めに購入した方が良いですね。 それはそうと、あまり触れられていない料金プラスがあります。タイトル...

    StellaRailSideさんのブログ

  • カトー(KATO)さん、2023/2/2出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<10-1815>京急2100形 基本セット(4両)★<10-1308>京急2100形 増結セット(4両)AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>2000形の後継車として、1998...

    みーとすぱさんのブログ

  • お初の神戸電鉄です が、神戸電鉄を撮りに行ったわけではなく、加古川線の撮影の合間についでに撮ったものです。粟生  (2)  ~朝陽にギラリのエメラルドグリーン~ の場所とほぼ同じ、県道からの撮影です。粟生...

  • 年末に江ノ電初となる事業者限定の鉄コレが発売されましたが、本日1月26日に阪急電車、2月1日に神戸市交通局と続けて発売されます。本日発売の阪急電車は、今までの即完売を考えるとゆったりな感じとなって...

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  人災でございましょう、本日も何やら輸送指令の不手際に起因したトラブルによって、千々に乱れましたJR西日本でございます。 ワタクシ4日ぶりに沿線へ立ちま...

  • _c0405995_21265138.jpg

    今日はパスします

    • 2023年1月26日(木)

    「阪急電鉄・正雀車庫」を昨日、25日にチラ見したことについて、別ブログに書きました。同じ話になりますので、ここで書くことはパスすることにしました。悪しからず。(別ブログはこちら)

  • 今春実施予定の名鉄ダイヤ改悪は、恐らく昭和49年9月以来、半世紀近くぶりの運行パターン変更と私自身は捉えています。さて、中でも豊橋駅始、発着急行の一宮〜岐阜間のほかに、名古屋方面〜犬山〜岐阜間の直通全...

  • 平地で積雪するほど猛烈な寒波が続きます。〇1月8日 大津の自動運転バスの実証実験へ。 約1年ぶりに大津の自動運転バスに乗車。区間は前回と同じく大津駅~びわ湖大津プリンスホテル。車両は京阪バスのF-9005(...

  • これは以前に撮ったものです。83レ(愛知・稲沢→南松本→北長野)でコンテナを届けて、一旦、単1770レ(北長野→篠ノ井)で戻るところを、信越線の犀川橋梁で撮ったものです。後打ちです。

  • 1月25日に籠原派出所にてE231系U18編成、211系C-15編成、E233系U235編成が並んだ撮影会が行われました。試運転並びU18:信越線 U235:普通両毛線 伊勢崎U18:特別快速単体 U235:普通大宮HM取り付けU18:高崎・上...

  • ここ数日、各地で最大級の寒波が襲いかかり一部の地域では大雪に見舞われるところも出ています。そんな今日は比較的天候に恵まれていますが、相変わらず気温は低いままです。防寒対策をしっかりとですね。さて、...

    わきちゃんさんのブログ

2023年1月26日(木)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年1月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ