2023年2月4日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全506件
撮影時所属:広島電鉄バス 焼山営業課熊野出張所車両型式:日野 KC-HU2MLCA(ワンステップ MT車)年式:1999年車番:94773(広島200か1552)撮影:広島バスセンターバス停(2018年5月3日)備考:元 横浜市交通局横浜市営バス...
今回の画像は、広島バスの558です。社番及び装着されている「広島200ナンバー」等から判断すると、2019年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターで、小河原営業所に所属しているようです。撮影時は矢口...
2022年10月5日宗谷本線 豊富駅にてこの写真の記事はこちらを見ていただけると幸いです。
今回は近鉄の模型の紹介です。グリーンマックスの品番30362・「近鉄2610系(連続キセ冷房車・クロスパンタグラフ搭載・2625編成)」です。半年ほど前にヤフオクで新古品を購入していました。2610系の模型は、X11・X13に次...
令和5年1月25日阪急 京都線 西京極駅9302 準特急線路上の雪を巻き上げながら通過します。
10月21日金曜日。学研都市線放出での夜練を終えて京橋に戻って来ました。京橋で暫し撮影しました。23時13分頃321系D33編成7両の区間快速京田辺行きがやって来ました。 23時14分頃321系D4編成7両の普通新三田行き...
車番:D-D924 登録番号:杉並210あ924 型式:2DG-NB4X2BVJ 年式:2018年 所属:杉並支所
鹿島市の中心市街地に位置します。 (2021年3月23日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内1 駅舎内2 駅構内 駅前。駅目の前のビルは祐徳バス鹿島バスセンターです。The post 長崎本線 肥前鹿島駅 first appeared on 北...
令和4年10月22日(土曜日)、大阪府大阪市中央区の近畿日本鉄道 難波線 大阪難波駅で、「お願い」の旅中の管理人が乗車いたしましたキ・キ・キ・キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!大阪難波駅始発近畿日本鉄道特急(114列...
最長片道切符の旅で最後に2回訪問しました。 2022(令和4)年9月の西九州新幹線開業に伴い江北駅に改称され、また最長片道切符の終着駅ではなくなりました。 (2021年3月22日 訪問) 駅舎(北口) 駅舎(南...
2023年2月4日に、相鉄20000系20107×10(20107F)を使用した試運転が和光市〜新木場間で2往復行われました。乗務員訓練と思われます。
トミックス新製品発売ポスター(速報)2023年4月発売予定7044 トミックス総合ガイド20232023年3月発売予定(テックステーション)未定 JR 209系2100番代 鉄道開業150周年記念ラッピングトレイン タイプセット
2003年頃に作っていた「誰にでも楽しめる複々線レイアウト」の再放送から 外回り線の下り線を走行する885系JR九州特急白いかもめ7両編成からの紹介だ。詳しく眺めると 中々作りは、この当時としては、丁寧な作...
2月4日 KE65 1+KE65 5+ホキ16B 5570レ昨日は職場の窯焚きがあり疲れていたので、今日は飛騨方面へ行くのを諦めて衣浦臨海鉄道を撮る事にしました。天気が良かったので、今日は衣浦湾から御嶽山が拝めるかなと向...
年始の宗谷ラッセル関係の写真を軽く、ゆるくまとめてみました。情景と合わせたラッセル車両の雰囲気をお楽しみいただければ幸いです。運行の始まり、朝日を浴びて南稚内に入線していきました。半分くらい山肌を...
2023年2月4日に、吹田総合車両所京都支所亀山派出所属のキハ120-305が、後藤総合車両所本所でのリニューアル工事を終えて配給輸送されました。牽引機はDD51-1193でした。
1/14のおでかけのつづきです今度は大和西大寺駅からですひのとりで大和西大寺まで乗ったあとは橿原神宮前まで向かいますがいつものように乗る電車がくるまでにみた電車を・・・急行と特急ですねこの駅止まりの阪...
昨日のことだが、仕事を早めに切り上げて午後の東武特急で日光市へ。1人で露天風呂付...
※列車運休の情報は始発駅基準5086列車東海道線 【日曜運休】 吹田貨物ターミナル 22:55-22:59 京都貨物 23:27-00:19 岐阜貨物ターミナル 01:48 稲沢 02:04-02:06 西浜松 03:31 静岡貨物 04:3...
阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2023年2月4日分)。 6014Fが西宮に戻りましたね。3323Fは8連に戻った後、初めて運用復帰しています。 留置状況(2023年2月4日 午前) 奥から、5010F・6001F(見 […]
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |