2023年2月15日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全469件
記事は5日ぶりに富士市吉原、毘沙門天大祭から帰るお客さんが根方踏切を渡る。交通整理のおじさんは朝から途中休憩を挟み晩まで。「立っているだけだから」とおっしゃっていましたが実際は大変だと思います。 ...
大阪メトロは2月13日、QRコードを活用したデジタルチケットサービスやクレジットカートのタッチ決済、顔認証に対応した自動改札機の実証実験を2024年度から順次始めると発表した。大阪・関西万博が開催される2025...
こんにちは!今回はJR九州に関する記事です。JR九州には昨年のダイヤ改正や一昨年に引退した車両たちが解体されずに大量に残っています。多くの車両が疎開状態にあり、解体のためだけに車籍を維持している車両が...
2023/1/15の中国新聞に「錦川清流線 存廃検討へ」と題して1面に記事が掲載されています。詳しくは後ほど、この記事をタイトル変更・追記の上紹介します。
2023年2月14日に、名古屋車両区所属のキヤ97系R2編成が、日本車両(日本車輌製造株式会社)へ入場のため回送されました。
弘南鉄道大鰐線の大鰐駅です。実際は奥羽本線の大鰐温泉駅と隣接しているのですが、名前だけは異なります。ちなみに南口は奥羽本線のホー厶にあります。一体何の意味があるのか…
2023年2月14日に、DD51-1193+客車5両+DD51-1183という編成で、米原までの訓練列車が運転されました。
本日分、二件目のスレッドとなります。路面電車ですが、欧米圏では【トラム(Tram)】と訳されています。海外の路面電車ですが、電化の電圧が最も高いところはフランスであり、それでも精々「直流750V」止まりとな...
今日はこちらの花輪線貨物列車手持ちの車両で組成して有り、正規品ではありません中はこの様な14両が【参考】こちらが正規の商品中はこの様な8両入りですで、今回カプラー交換をする車両はこちらの3両裏側か...
コキ104・106ヤマト運輸コンテナ付 TOMIX御訪問有難うございます。今回はこの車両の紹介です。屋根上はモノトーンです。コキ104コキ106これは絵が違いますね。今迄全然知らなかった・・・ヤマト運輸のは版権が下...
てなことでやっと買いました←数年前E26系 カシオペア!!!!!!カシオペアってトミックスとKATOが出していますが自分的には・・・・・・KATOかなぁって思いました銀色がきれいただそれだけですが。...
この投稿をInstagramで見るPenguin Suica(@penguinsuica)がシェアした投稿
発売は確か先週末でしたが、ビスタ模型鉄道では昨日の14日(火)にようやく入線しましたよ。以前から予約はしていたのですが、購入したのがネットでして、どうやらそのネットショップは土日は営業していないらし...
2023年2月14日に、三鷹車両センター所属のE231系500番台ミツA511編成がJETS三鷹事業所現車訓練に使用されました。乗務員訓練が三鷹車両センター内で行わ れ、模擬のATS-P地上子と入換信号機が設置され、信号冒進...
撮影時所属:秋田中央交通 臨海営業所車両型式:いすゞ KK-LR233J1改(中型 ノンステップ MT車)年式:2004年車番:秋田200か1458撮影:秋田駅西口バス停付近(2020年11月14日)備考:元 千葉中央バス千葉中央バスより移籍...
コアなファンを持つ一方で、品川-横浜間の運賃ではJRに絶対かなわない京浜急行に乗って来ました。京急の再速達種別といえば快特ですよね。かつては快速特急といってたはずですが、いつのまにか快特が正式な呼称と...
東武鉄道 東武スカイツリーライン 10030型50番台 11663F普通 北千住 行き(堀切駅)撮影地1/2023撮影日↓ 鉄道関係サイトにリンクしています ポチってみてね!↓鉄道コム 鉄道ブログ ランキ...
「 JR西日本「西日本どこまで4DAYS」在来線普通列車など4日間乗り放題 」by マイナビニュース鉄道開業150周年を記念して9800円でJR西日本の在来線全線を4日間乗り放題になる「西日本どこまで4DAYS」をネット予...
同じ場所で、続けて来る普通列車を待ちます。今回も広角と望遠で2023/02/05 因美線雪があると、眩しい~!!(ノ_<)
坂の上から京急を撮影しました。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |