2023年2月25日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全536件
遅れていた10時代通過の貨物列車が来ました。見事に晴れ上がり雪との撮影という感じではなくなりつつあります。2023.02.11 CANON EOS5DMarkⅣ
昨日、久々に百均のセリアに行ったところ、一連の鉄道コンテナBOXを搭載するプラ製のコンテナ貨車がありました。一時は瞬殺だったようですが、一巡りして一段落したのか商品棚に2両あり、喜び勇んで2両とも購入し...
この日はかねてから気になっていた三岐鉄道三岐線を訪問。最初に乗車する事になったのは前後で顔が異なる851系でした。調べてみるとこの形式、1編成のみしかいないレア物のようです。851系 西藤原方先頭車 クハ1...
JR東海は、東海道新幹線「のぞみ」号のグリーン車の1名利用時に隣席も購入できる「EXグリーンプラスワン」を期間限定で販売する。東京・品川駅発着の料金は、名古屋へ18,140円、京都へ23,320円、新大阪へ23,860円...
2023年2月25日より、A3000形の11編成目A3011号が運行を開始しました。同日には、新清水駅で「新型車両A3011号出発式」が開催されました。合わせて、清水エスパルスのマスコットキャラクター「パルちゃん」も登場...
2023/01/28 七里ヶ浜~稲村ヶ崎にて 2000形から続く季節を模した表示に加えハロウィンが出てきた当時から節分とかバレンタインとかやるんじゃねーかと思っていましたが本当にやるとはと思うこの頃。もう追いきれ...
岳南電車は毎年『お正月企画』として、お正月ヘッドマークの掲出、干支柄1日フリー乗車券やグッズの発売を行っています。【記念グッズ】《干支柄ヘッドマーク缶バッジ(2023年お正月ヘッドマーク)》 2023年お正月...
ここは2023年1月7日の岩見沢駅。札幌~岩見沢間を3年間JR通勤していたので、久しぶりにホームグラウンドに帰ってきた感じだ。待ってました! 午前10時49分、4番ホームに網走発札幌行「特急オホーツク2号」が到着...
Tomixのホーム端の照明灯にLEDを追加してみました。照明灯にLEDの追加Tomixの島式ホーム端ホームセット(品番:4011)の照明灯にLEDを追加する加工を試みます。開封するとホーム端は装飾が何もない状態です。ここ...
2/23は総武本線で鹿島貨物を撮影し単線区間へ向かった。梅の咲き具合見に行ったがまだ1部咲きというところかそうこうしているうちに晴れ間が広がって来たので急遽常磐線へ転戦してみた。目的はこの列車だった。16...
2月22日の近鉄21000系増結車「21702F」です。大阪線で検査明けによる試運転がおこなわれました。車輪や制輪子も交換されたようです。大阪方に22600系「22662F」を伴っていました。
いよいよJR在来線全線乗り尽くしの旅九州編も、最終日となります。今日は、別府をスタートし①豊後森で機関庫見学②甘木鉄道で鉄印ゲット博多駅→福岡空港から仙台へと戻ります。・別府0555⇒大分0604 日豊本線冬場...
こんばんわ ☆ Q太郎です。お昼過ぎまではいいお天気でしたが、夕方からにわか雨が降った福岡地方。山沿いではみぞれも降っておりました。明日まで我慢すれば明後日からは気温高めのようです。バス関連からの更新...
2023年2月25日に、新静岡駅で「1012号ラストラン」イベントが開催されました。14時26分に新静岡駅に入線した1012号(「さよなら1012号」ヘッドマーク付)は、16時まで新静岡駅で展示され、合わせて鉄道グッズ販売な...
2023.2.25(土)本日は185系 宮オオB6編成 団臨『185系首都圏ぐるり貨物線旅』なるものがあるということで、それを撮影しに行った。鶴見川橋梁の撮影地に13:35頃に着くと、まだテツは数名くらいしかいなかったので、...
今季は降雪量が少ないです。今のところ、昨冬のような冬景色は撮れていないです。*2022年2月に信越線の犀川橋梁で撮ったものです。
上飯田。鉄道ファンには名鉄と地下鉄の境界駅というイメージがありますが、バス路線のターミナルもあります。そんな上飯田から名古屋駅までバス旅を満喫しました。 写真1. レトロな上飯田のバスターミナル 上飯田...
2023年2月25日に、12系5両を使用した臨時快速「ELぐんまよこかわ」(高崎→横川間)・臨時快速「DLぐんまよこかわ」(横川→高崎間)が運転されました。編成は、EF64-1053+12系5両+DD51-842でした。
今日は午前中、江戸川土手で1091レとシャトル72&73レを撮って、ランチを挟んで8685レをヒガウラで狙う予定で出掛けました。 何時ものように江戸川土手に着くとなにやら変な列車がやって来ます。 今日はどこに行...
冬季限定のこんな景色をまた見たいと思う一方、レアな運行はトラブルが多発するので、復活させないのが無難かな。2006年2月 PENTAX67Ⅱ RHPⅢ(二枚とも)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いし...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 |