2023年3月19日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全572件
上野ハミングカフェから、A5クリアファイル2種類が新発売。おもてうら購入:2023(令和5)年3月 上野ハミングカフェ
何度目かのこの景色を見ながら3・4番線に並ぶクモハ123を撮ります。私が乗車するのは4番線の小野田行今回の旅で何度か乗ったロングシートに座り小野田に向かいます。途中の小野田港付近では結構な雨が降ってい...
阿倍野の中心で積極財政を叫ぶ!れいわ新選組のかばた健吾さんのお話を聴きながら、大好きな最古型阪堺電車が「ガゴー!、ウゥギィエーーー、ガ、ガ、ガー」ってな具合で、かばたさんのお話の大切な「IRへの投資...
それでは、連載第528回目は、DF200-6をお届けします。 北見駅東方に広がる貨物駅に、停泊するDF200-6(写真)。行きの運用を終え、帰りの運用を待っています。 旭川に帰るスジも3本設定され...
時たまアクセス状況を確認するのですが、昨日当ブログが鉄道コム総合ランキングで2桁台となりましたo(≧▽≦)o 更に小田急の珍運用の記事がライブドアブログの鉄道ジャンルのお勧め記事にも掲載されました。総合アク...
タキ43000形 243000番台 44トン積ガソリン専用形 式・番 号 タキ43000形 タキ243667所有者 日本オイルターミナル株式会社常備駅 宇都宮貨物ターミナル駅臨時 常備 駅 臨 時 種 別 ...
今回は水戸電気鉄道跡に沿ってポタ。水戸駅南口をスタート。水戸電気鉄道は水戸駅には乗り入れておらず、少し離れた「柵町」から茨城町の「奥ノ谷」を結んでいました。ちなみに「電気鉄道」を名前に冠しています...
さよなら”カマボコ”渋谷の街を走っていた東横線が地下に消えてから、3月15日で10年だった。今は無きこのカマボコ型の屋根の駅舎は、かつて渋谷東口のトレードマークの一つだった。現在は渋谷スクランブルスクエア...
わたくしのお散歩コースの一つに阪急電車の線路沿いを巡るルートがあります。数日前、この道を歩くと線路際に立っている大木が白い花を咲かせ、ほぼ満開になっているのに気づきました。植物は不調法なので、何の...
毎度!おばんです!今週は「土曜日恒例?」のネタは来週にさらにまとめておくことにして・・・昨日の103系・「元祖」R1編成の引退が賑やかに見送られてからの、日付が「今日」に変わってからの、最終電車が出た後に・...
ダイヤ改正で1092/1093レがPFから桃太郎になって残念ですが、なんとか1090レと5971レがPFで残ったのは良かったです。 さて改正後の初撮影ですが、今日はマンションの設備点検があり終わったのが15時過ぎ。 散歩 [...
2003年頃に作っていた「誰にでも楽しめる複々線レイアウト」の再放送から 近郊通勤線から 201系中央線特別快速オレンジ色8両編成からだ。特別快速の意味が 良くわからなかったので調べたら 特別快速(とくべ...
ご乗車ありがとうございます ☆ Q太郎です。福岡も18日に桜が開花、おそらく週末あたりが満開かと思われますね。しかしお天気が愚図つき気味のようです。21日は春分の日で且つ春彼岸なので墓参りですね。その...
3月3日夜、札幌運転所へのフライス送込み回送である試9194レが運転されました。編成ですが、苗穂方(下り方)からキハ183 9561+キロ182 7551+キハ183 4559の3両でした。キハ183系はダイヤ改正で定期運用を離脱する...
こんばんはhatahataです。昨日で和田岬線の103系が終了しまし、本日からは207系に変わりました。先日記録した103系の残りを紹介いたします。兵庫~和田岬普通 和田岬行 103系ありがとう103系R1編成普通 兵庫行...
宇部電車区後半のスナップをご紹介します。正面アングルばかりです。ご笑覧ください。クモハ40023もと青梅線(豊田電車区)所属 1975(S50年)宇部線入りクモハ42001 (第二エンド)クモハ40067 (第二エンド)クモ...
JRのダイヤ改正の時期ですねー 我が千葉県にも新駅が誕生しましたー 幕張豊砂駅ですねー イオンモールの途中に、その駅は誕生しました。 ちょっと見に行ってみましょうー 写真を撮る人で一杯でした! まぁ、...
京急1500形鋼鉄車最後の砦1501F&1517Fが京急ファインテックに廃車回送されたので撮影しにいってきました。800形と2000形の位置変わってない??前もっと奥にいたと思ってたンゴまだ外には出てなさそうだなぁ...
752Tの223系BJ10編成はこれで2回目の撮影です。偶然かも知れませんがBJ11編成と交互になりました...(笑)。2023/03/19 12:47
前回はこちらです↓https://omocha-train.hatenablog.com/entry/2023/03/04/083929進めるためにとにかく手を動かしていきます。12番ホームの黄色い線などをプリンタ出力して貼ります。そして、トミックスの近代型...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |