2023年4月2日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全598件
枕崎から路線バスで伊集院へやって来ました。伊集院からは再びフリー切符の使用を再開し、鹿児島本線の17時16分発川内行普通列車に乗ります。木場茶屋では国鉄形の415系と交換。36分で川内に到着。鹿児島本線はこ...
線路はどこまでも続くのだから、これも続いてほしいなと思っていた。鉄道開業150周年を記念した、デジタルスタンプラリー《TRAIN TRIP》。全国のJRの一部の駅で、150年を記念したデジタル版スタンプをご用意しま...
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 レール運搬に伴う工事臨時列車、俗に我々が工臨と呼びます列車は、全国のJR線で走っております。 拙ブログでは先の2月にJR四国でも撮影致しまして、貨物に西...
京阪電気鉄道の石清水八幡宮駅から数分…羽柴秀吉と明智光秀の戦いで有名な山崎の地に近いこの場所に、関西で屈指の桜並木があります。保津峡から渡月橋を経て嵐山を流れる桂川。琵琶湖から唯一流れ出る瀬田川が宇...
条文はこちらから。鉄道事業法 | e-Gov法令検索電子政府の総合窓口(e-Gov)。法令(憲法・法律・政令・勅令・府省令・規則)の内容を検索して提供します。elaws.e-gov.go.jp続きをみる
いつもは767Tが先に通過するのですがまれに被ってしまうことがあります。私は機関車さえ被ってなければ気にしません...(笑)。2023/04/02 12:03
2023年3月18日に実施されたダイヤ改正後も、JR西日本草津線・湖西線で運用を続けてきた113系と117系ですが、前者が5391列車(5391M)をもって、後者が2837列車(2837M)をもってそれぞれ運用を終了し、両車両とも...
いただいた記念品には、ノベルティグッズの「硬券マグネット」もついていました。(笑)
会津若松駅の1番線で回送となる719系フルーティア。この週末から郡山・喜多方間で運転されているようだ。この時間、会津若松から喜多方に回送で移動。定期列車では会津若松・喜多方間に電車はなし。その意味で、...
既にご存じかもしれませんが、J北海道はこのほど、根室本線の富良野〜新得間を来年3月末限りで廃止すると明らかにしました。
グリーンマックス(GREENMAX)さん、2023年4月出荷予定の鉄道模型製品発売情報です。★<31696>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)基本4両編成セット(動力付き)★<31697>名鉄3500系(機器更新車・行先表示点灯)...
橋を制作
先日見かけた緑の「フレッシュひたち」に引き続き、今度は品川駅で赤を見かけました。茨城デスティネーションキャンペーンを記念してE657系に施されたE653系のリバイバル塗装ですが、2本目は赤色になりました。先...
雨降る寒い日の綺麗な白煙。2006年2月 D200 Ai-S135/F2.8(トリミング)にほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
こんばんは。 今日は、朝から青空が広がり、最高気温も、プラス9度と、ポカポカ日和でした。さて、今日は、午前中いつものパン屋さんへ出かけたのですが、廃業していて、ちょっとショック。気を取り直して、近...
門出・神尾傘を片手に 歩いていたらようやく桜を 見つけたよまだ満開では ないけれどお茶畑と 電車の薄い緑が雨の景色をやさしく見せたにほんブログ村
久しぶりに気が向き、何か文章を書きたいなという気持ちになったのでブログにぶつけてみようと思い、筆を取る。…もとい、キーボードを叩いております。こんなに更新していないのに、定期的に見てくださっている方...
2023/02/05 羽田空港2Tにて昨年末から運航されているDisney100thのスペマ機。左右それぞれにキャラクターが5種描かれてるので全員を移そうとするとやっぱり捻りとかじゃないと
前篇はこちら ⇒● 近江土山 ● デジタルサイネージ新設 乗り継ぎ時間の合間に、新調された伽藍が気になっていた近くの寺に行ってみた。永雲禅寺と云うそうな。小振りながらしっかりとした構えで風格を感じさせる...
前篇はこちら ⇒『魅惑の停留所探訪 in 甲賀唯一の山岳トンネル』前篇はこちら ⇒『魅惑の停留所探訪 in 甲賀数少ない便』● おさらい ● 前回の行路*三雲5:04-A4-6:18綾野天満宮6:18-A6-6:31…ameblo.jp● 近...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |