2023年5月3日(憲法記念日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全514件
僅かな青空のおかげで何とか桜の色が出た。2023年3月 D5500 AF-P DX 10-20/F4.5-6.3G VRにほんブログ村↑↑↓↓お気に召したらポチポチっとお願いします。
今となっては懐かしい東武6050系の会津高原尾瀬口行き。会津田島駅が始発の会津鉄道区間の電車。今はもうない。2015年11月に撮影。
こんばんは。 今日は、私にとって3連休の初日、朝から青空の広がるいいお天気で、、最高気温もプラス22度と、暖かな一日でした。そんな中、今日は、用事が山盛りでしたが、朝1時間ほど函館本線の旭川市内に撮...
敷地・遠江一宮
9:59、眠い目を擦りながら来た道を、会津高原尾瀬口から今度はスカイツリートレインで戻る。走行音こそ6050系そのものだが、内装も相俟って独特な高揚感の中を走り出した。『2023.4.28 東武鉄道634型スカイツリー...
2023年4月12日 打越~池田間にて 上熊本ゆき熊本電鉄01形(元東京メトロ)の01-135Fです。※当ブログは”鉄道コム”と”にほんブログ村”に参加しています。良ければ、下にある小さなバナーか右側のバナーをポチっとお...
日南の石見地区が伯備線の中で1番田んぼに水を入れるのが早い気がします。ゆったりや国鉄色も来ましたが、とりあえず、Sやくものカットだけをここで見せびらかします。
今日は仕事終わって移動中に「TVer」でドラマ「風間公親-教場0-」と「合理的にあり得ない、上水流涼子の解明」を観ました。★今日の関心事★日本維新の会の馬場代表がテレビ番組内で次期衆議院議員選挙で全...
いつもご覧頂き誠にありがとうございます。おそらくこの記事が投稿されている場合は、今頃出先でバタバタしていて記事が書けない状況となっています…模型の撮影も出来ない環境ですので、以前にYouTubeにアップし...
本日、5月3日も『日付ネタ』で・・・DD53 2号機です。2006年11月、C57の検査入場のピンチヒッターとして『ばんえつ物語』に起用されるにあたり、試運転が実施された時の姿ですが、この翌年には運用離脱となった同...
マイクロエース新製品情報(発売日未定)ご訪問ありがとうございます。マイクロエースの新製品発表が出ましたね。相変わらず発売日未定ですが・・・ホンマに買っておいて良かった。増備考える様な値段ではないで...
【51074F&11638F-11446F並び】撮影@川越市駅【51006F】撮影@川越市駅【51005F】撮影@川越市駅【11642F-11438F】撮影@川越市駅【51005F&11638F-11446F並び】撮影@川越市駅【11638F-11446F】撮影@川越駅【...
上りゆうづるを広野で撮影日 1967年5月4-5日場所常磐線末続(すえつぎ)~広野先輩に引率されて常磐線へ撮影行でした。平機関区見学を終えてから、広野駅に5~6人で降り立ちました。この日は駅周辺で撮影して宿...
2023.5.3 6081D(キハ283系3両)・6084D(キハ283系4両)特急オホーツク・大雪がキハ183系からキハ283系に変わってから、瀬戸瀬で特急大雪1号・4号の交換風景を撮影していなかったので、かなり久しぶりに撮影し...
100系のVVVFインバータ制御車も2023年に導入から30年の節目を迎えました。1993年8月の名古屋市営地下鉄鶴舞線の上小田井延伸を契機に6両化が実施され、その際に製造された中間車が名鉄初のVVVFインバータ制御車と...
夫と一緒に4月29日 隣町まで出かけてみた。 と言っても何せ 諸事情により 車がないので、バスと電車を使います。 駅に着くと、バックを持った旅行者 外国の人も含めてにぎやかになってました。 久しぶりの電車は1...
今日は185系による運行の『臨時特急 あしかが大藤まつり号』に乗ってきたので、その乗車記をお届けします。185系久しぶりの臨時運用ですね。651系が老朽化で引退し、それを補うためにE257系を使いまくった結果、...
5月3日
鉄道模型、散財2023 Ver18 (ToT)御訪問有難うございます。今回は行きつけでの散財です。TOMIXの名鉄8800系パノラマDXセットです。本当は釜の整備を出す予定でしたが・・・塗装が間に合わず、記事落ちしてしまう...
4月23日(日曜日)、京王線の新宿駅から「京王電鉄全線完全制覇の旅」をスタートさせた私「三好 鉄道」は、京王線(新宿~京王八王子37.9㎞)を始め、系統路線である相模原線、競馬場線、動物園線、高尾線、そし...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |