2023年5月7日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全569件
2020(令和2)年3月に大広田駅から現駅名に改称されました。駅の南東側すぐそばに富山市立萩浦小学校が在ります。 (2020年11月24日 訪問) 駅入口 駅名標 駅構内 駅前The post 富山地方鉄道富山港線 萩浦小...
5月の連休恒例のTRCの運転会を開催しました。場所は宝塚市の某所、日程は5/3~6の4日間でした。コロナ感染の心配は和らぎましたがマスクをしたメンバーも多く、ゲストを招待することもほとんどありませんでした...
こんにちは東工大鉄道研究部です!鉄道研では年間を通して新入部員を募集しております。こちらのブログでは、鉄道研の1年間のスケジュールや主なイベントの紹介、普段の部員の過ごし方などの説明をしております。...
ついに連休も終わってしまいますね。予報よりは良かった天気も最終日は予報通り雨模様連休中に撮った演奏会写真整理もちょっとだけど進みました。朝一はまだ降ってなかったのでちょっと朝練。とはいえ、まだ貨物...
2023/5/4 11:19 後閑~上牧 35㎜ f6.3 1/1600 PL 5D4FAINマニュアルフォーカス車を走らせるとふといい景色のお屋敷が!居住者に頼んでお家と一緒に撮りました。GOOD!!
今日は臨時列車フルーティアふくしま2号が運転されていた。会津若松駅の改札の表示。午後3時前、会津若松駅の1番線に回送表示のフルーティア。これから始発の喜多方駅に移動し、会津若松駅の2番線にやって来...
2023年5月6日に、225系K編成が敦賀行きで運用されました。住吉駅で列車と接触事故が発生した影響によるダイヤ乱れの影響で、K編成の営業列車での湖西線入線は初めてとなります。
ゴールデンウイーク最終日降り続く雨の一日家で撮り溜めた写真を整理しながら のんびりと過ごしてました。さて、本日の更新岡山県のキャッチコピーは 「晴れの国 おかやま」岡山県を「晴れの国」としての理由は晴れ...
JR東日本高崎線特急では、2023年3月18日実施のダイヤ改正まで運行されていた「草津」「スワローあかぎ」「あかぎ」で使用されている651系1000番台について引退前後に疎開回送、廃車等の動きが見られました。本記...
昨日の朝9時に小倉の自宅を出発し、特急ソニック、新幹線、在来線を乗り継いで熊本県の葦北郡芦北町、水俣市へと旅行に出かけて参りました。そして本日の昼過ぎに小倉に帰宅してきました。簡単に報告します。 =...
アジア日本最東端の駅花咲線東根室駅の駅桜は満開を迎えました!花咲線キハ54と桜のコラボ釧網線向け車両の前面行き先幕のない一部車種ではサボが取り付けられるので今日はラッキーでした。507.508.515....
停留場目の前のビルは「マリエとやま」という商業施設で、電鉄富山駅も入る駅ビル「エスタ」はその奥(JR富山駅寄り)にあります。 (2020年11月24日 訪問) 停留場全景・停留場周辺。後ろの建物が「マリエとや...
スクーリング明けて、レポートの毎日が始まった。合間の癒しは南紀やった。朝、踏切からの帰りに車に水ぶっかけられた。運転手謝りにも出てこなかった。ナンバー控えて通報したらよかったのに。着替えて洗濯増や...
JR四国ではゴールデンウィーク、お盆、年末年始といった長期連休をはじめとする多客期に特急「南風」の増結運転を行う際に車両が不足し、所定2700系運用である一部の特急「しまんと」「あしずり」を2000系で代走する際...
こんばんは。 今日は、朝から晴れていたのですが、黄砂の影響か、空は、霞んでいました。今日は、GW最終日、朝早くから、朝ご飯も食べずに、2時間ほど撮影に行っていました。今日行った場所は、函館本線の旭川近...
地鉄ビルの目の前に位置します。 (2020年11月24日 訪問) 停留場全景。後ろのビルが地鉄ビルです。 駅名標 停留場周辺The post 富山地方鉄道富山軌道線本線 地鉄ビル前停留場 first appeared on 北柏仮乗降場.
2023/5/4 10:02 赤谷川俯瞰 55㎜ f6.3 1/2000 PL WB補正オート G+1 B+1最近は、パソコン編集で彩度を上げたくないのです。よって カメラ側のWBの調整でその都度合わせるようにします、強調したい色...
夜のはじめごろにかけ激しい雨 土砂災害に十分注意05月07日 18時59分夜のはじめごろにかけ激しい雨 土砂災害に十分注意|NHK 山口県のニュース配信より前線を伴った低気圧の影響で山口県内は7日夜のはじめご...
2023年5月6日(土)今日は休みです。GWも残りわずか。何だか寂しいですね。もっと長く休みを満喫していたかった。でも日本人の多くが長期休暇は何やっていいか分からないので鬱になっているのでは?筆者は...
新緑の磐越西線、山あいに響く汽笛、今年の春は検査でお休みのSLばんえつ物語山々の頂付近には残雪も見れるかもしれない、沿線の草木もまだ伸びてきてないこの時期、いい季節です。まだ、半年ちょっとですが、C5...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |