2023年5月14日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全544件
たまたま撮影できましたがラッキーだと思って投稿しておきます。2023/05/13 10:43
ドクターイエローを撮ったあとは、ついでに500系を2本撮って帰ることにした。4日もそうだったが、冬場の新幹線撮影は、光線が良いのは嬉しいのだが、上から撮ることが多いので影に悩まされれる。宮若の有名ポイン...
5月8日
気温の変化と適度の雨で草も樹も生い茂ってきた。キハも緑に映える。 朝の大久保のカーブ下りのキハがトンネルを抜けて踏切へ向かってくる踏切を通過して大きなカーブに入る草が伸びてきた掘割へ向かう。周囲の...
2023年5月14日に、浅野川線内灘駅構内で「2023 あさでんまつり」が開催されました。地域の方向けのイベントで、03系車両の運転室乗車体験や模型の展示や物品販売が催されました。
JR西日本 高山本線 「笹津駅」JR東海との境界駅になる「猪谷駅」まであと2駅という位置にあります。2005年に改築したようですが、大変きれいに使われています。(駅名標) (ホーム) (ホーム) ...
こんばんはhatahataです。本日は広島に移っての初の休日だったので、芸備線等を撮影に出かけました。そちらの方は後日ご報告いたします。今回も紀勢本線をご報告・・・馬越峠で撮影した後は無事下山し次を目指し...
2023年4月10日に、瀬戸大橋線開業35周年を、迎えるとこを記念して「瀬戸大橋線開業35周年記念ロゴ」のラッピングをしています2023年4月9日(2700系は4月16日)から12月ごろまでグリーン席設置車両のうち、車...
外観フロアマップトイレ入口写真無し手洗器LIXIL(マーク不明)のL-2594CR(INAXカラー記号:不明)を使用していました。小便器5LIXIL(黒INAXマーク)のAWU-506R(INAXカラー記号:BW1)を使用していました。個室洋式(...
U51A-30453 瀬戸内ひろしま、宝しま福山通運 地球にやさしい鉄道輸送福山通運㈱所有56レ(福岡タ~名古屋タ)に積載
今夜は昨日の記事で書いている5月4日に富良野まで戻って確認したタラコ色のヨンマルをご覧頂きます。曇ってしまったのは悔やまれますが背景が点々とながら淡い木々となってくれたのでアップしてみたいと思います...
往路も撮るときは雨は止んでたそうな 行きゃ良かった パンタ側ヘッドライト姿も撮りたかったな・・・*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照 高宮火災で大きく運変してた※ 資...
PENTAX KP + smc PENTAX 67 300mm F4F5.6 1/2000 ISO-400 1週間の禁欲的労働もリハビリの一助となったらしく、心身ともすっかり元通りになった。誰も求めていないが、本当の全快をここに宣言したい。そしてこの...
2022年10月25日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の1652号車(元東都観光バス/いすゞ KC-LV781R/富士:98年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、元東都観光バスの画像は右側又は上部のカテゴ...
朝、操車場の前を通り、思い出しました阪急と
地震が色んなところで発生していますね。富士山噴火したら今の保安装置ってどうなるのでしょうか。火山灰が積もっても走れるのかなぁ。写真は、2023年05月10日副都心線内で撮影したものです。和光市駅か...
前回のブログで、Yahooクリエイターズプログラムに投稿した記事を取り上げました。記事の中には自作の動画、動画や記事で使用した写真ACにも投稿している写真を取り入れています。↑こちらは使わなかったけど、望...
往路も撮るときは雨は止んでたそうな 行きゃ良かった パンタ側ヘッドライト姿も撮りたかったな・・・*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照※ 資料提供:よしやす氏*Topics 勝...
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info 今日、田園都市線で運用される車両は長津田検車区に配置されていますが、この当時は田園都市線で運用される車両は、長津田検車区の完成による移転までは、鷺...
2023年5月14日に、 門司機関区所属のEH500-46が、 倉賀野発8764レの次位無動力で新鶴見機関区へ向かいました。 大宮車両所への入場のためと思われます。牽引は仙台総合鉄道部所属のEH500-3が担当しました。EH500-...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |