2023年5月25日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全503件
こんにちは。今日の1枚は昨年5月、羽越本線にて。超定番お立ち台から。2022.5.5撮影JR羽越本線 村上-間島間にてNikonD2x+AF-S VR70-200mmf2.8G IF-ED最後まで御覧いただきありがとうございました~。それで...
KATO発売日速報2023年5月→6月▼発売繰下げ新 40-815 TV5 ユニトラム直線拡張セット
今回の鉄道ライトトーク第82話は、名鉄1997年の記録②です。 1997年当時、5000円で連続3日間、近鉄・名鉄・南海が乗れる切符がありました。 それを使っての名鉄訪問でした。名鉄名古屋本線の堀田駅にて 名鉄パノラ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} Y∽Sizuk...
JR西日本のHPによると7月1日〜9月30日に加古川線と姫新線のそれぞれ1編成に兵庫デスティネーションキャンペーンにちなんだヘッドマークが付くそうです。写真は本文とは関係ありませんが、2013年に...
毎年恒例の桜咲く 津山線 列車の合間に、昼食 津山線 福渡~神目(神目中)953D(キハ471094+キハ4785)13:01950D(キハ4769+キハ4764)13:13福渡~建部(神目中・建部上)3938D(キハ4747+キハ471036)13:433938D...
【東員駅】 西桑名から9.7キロ。穴太との駅間距離は1.7キロ。六把野駅と北大社駅と統合しその中間地点に新設された駅だ。 運転指令室と乗務員宿舎を併設した大きな駅で指令室は全ての駅と信号施設・踏切...
昨年12月に秋田の土崎工場へ向かった衣浦臨海鉄道のKE65-5の検査が完了し、 19日に出場し回送されました。この日は富山貨物から吹田操まで回送されるということで、 湖西線内も考えましたが天気が良くなさそう...
Mr.Mingに奢ってもらった50リンギで駅前の食堂で食事をしました。トムヤムスープとご飯が8リンギ(240円)レモンウォーターが2リンギ(60円)ここはホテルの最寄り駅、ワカフバル。ここから始発駅のTUMPATまで1リンギ...
北海道雨竜郡幌加内町にあるJR朱鞠内駅(JR深名線)のスタンプです。
昨日、家内の友人達と一緒にシルク・ド・ソレイユのアレグリアを観るために久しぶりにお台場に出かけてきました。 移動手段はもちろんクルマで、北関東道~東北自動車道~首都高を経由して約2時間半の行程です。 ...
しばらく間が空いてしまいました。2月に突如四国へ行きたくなり、飛行機と帰りの新幹線を予約しました。今回は高松琴平電気鉄道、ことでんの写真です。到着翌日の朝は早起きして、琴平線の朝ラッシュを記録しに行...
今日は、写真集ではなく「絵本」を紹介します。福音館書店から発行されている「がたんごとんがたんごとん」です。赤ちゃん向けの絵本の名作として版が重ねられ、読み継がれている絵本です。真黒な機関車に次々と...
【2023.05.24(水)】~鉄レポ~ 今日・明日と連休♪初日の今日は近場鉄。東武鬼怒川線を撮影して来ました!
★先週のオークスを 6馬身差で 快勝したリバティアイランド の 父 ドゥラメンテの父 は キングカメハメハ☆今から 19年前 の 2004/9/26 の神戸新聞杯 GⅡ 阪神芝 2000mアンカツ こと 安藤 勝己 騎手 が 騎乗してまし...
3日目、12月22日です。この日は高山本線に乗って富山へ行こうと思ってましたが、岸田さんと気象庁から不要不急の移動を自粛するように言われてしまったので、予定を変更して帰ることにしました。富山のホテルを電...
本務機はEF210-1号機でした
乙女坂➡️名古屋南釜はEF510-23【真鍮製】JR貨物EF510-0番代 量産機(完成品)【エンドウ・L001】「鉄道模型 HOゲージ 金属」楽天市場【中古】KATO Nゲージ ホキ9500 矢橋工業 8両セット 10-1277 鉄道模型 貨車楽...
新大阪駅発車はおおさか東線と並走され後追い撮影に
名鉄6000系列は1976年から92年まで増備され、長きに亘り営業時は単独運用を維持していますね。もともと同じSR車グループの7000系、7700系や5500系とも総括制御による併結運用は可能な筈ですが、走行特性の違いか...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |