2023年5月31日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全458件
TOMIX HO EF210-300形 瀬野八の後方補機として運用されていましたが大阪の補機としても、また、本線の本務機としても運用出来る柔軟な機関車ですね パーツ取付けは次にこの300番台はNでは持っていませんでしたの...
水郡線の駅もリニューアルされ、いかにも無人駅な簡易駅舎が増え風情ある木造駅舎が減って来ました。その中でも異彩を放っている、矢祭町中心部にある東館駅にやってきたのコトですよ!1930(昭和5)年の開業とと...
今回の【資料】では、以前に近鉄から発売された「なつかしの近鉄電車-6800系ラビットカー」スルッとKANSAIカードについて、把握している発売情報と共に、写真で所有カードの外観を紹介します。
雨の鉄旅。電車を降りて、海に向かって歩く。カエルの鳴き声に誘われる。泥のにおい・・・泥くさい。ブログ記事の作成。PCで写真を一枚ずつ圧縮。ある意味、泥くさい作業だと思う。グレーな世界。役割を終えた鉄...
「 先頭が丸い!? 嵐電に異形の新型車両「KYOTRAM」導入 「戦前生まれ」古参車両は引退へ 」by 乗りものニュース老朽化したモボ101形やモボ301形を置き換えるため2024年から2028年にかけて新型車両を導入するそ...
加古川を渡る神鉄、2日連続^^1日目は北から、新緑たっぷり2023/05/20 神戸電鉄粟生線2日目は南から、川の流れを入れて2023/05/21 神戸電鉄粟生線うーん、いいところです(*´∀`人 ♪
横浜南部から一般道で横浜の中心地、関内周辺に車で行く時は、通称・鎌倉街道を使うか国道16号線を使ってここ八幡橋から堀川沿いに車を走らせ大岡川の支流である中村川を目指すことになります。ですから磯子区...
4月21日金曜日。阪神本線平日データイムダイヤを大物で撮影し、今津から阪急に乗り換えて西宮北口経由で茨木市へ戻って来ました。この日は阪急阪神1DAYパスを利用していたので有効活用しました。15時02分頃1305F...
こんにちは!!もう6月ですか梅雨ですねアジサイですね江ノ島行かなきゃですねさて、東海道新幹線に岐阜羽島という駅があるのはご存じでしょうか小田原、静岡、浜松と同じでひかり号も停車する駅ですホームは2面4...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} 北斗一...
こんにちは。今日の1枚は2017年5月、磐西にて。煙は薄いですが、好きなポイントです^^2017.5.3撮影JR磐越西線 会津豊川-塩川間にてNikonD500+AF-S VR70-200mmf2.8G IF-ED最後まで御覧いただきありがとうご...
JR西日本中国統括本部は2023年5月29日、プレスリリースにて7月22日に運用変更を行い227系の岡山県内での運転を開始すると公表した( 2023年春のダイヤ改正について )。今回はこれについて見ていく。 1. 227系が岡...
今日は、ありました、神宝線の正雀回送、7000系7031×42両増結が2本の4両編成でした。通常記事は、夕方アップいたします。
JR東日本は6月1日から、相鉄・JR直通線(相鉄新横浜線・西谷~羽沢横浜国大)を利用するとポイントがプレゼントされるキャンペーンを始める。 期間は6月1日~8月31日。JR東日本のポイントサービス「JRE POINT」に...
PENTAX *ist DS + RIKOH XR RIKENON 50mm F2GW中に四国を訪れたときの一枚ど派手な黄色と赤の車体が特徴的な予讃線の観光列車「伊予灘ものがたり」を記録太陽に照らされ車体が印象的だった。メインブログは以下に...
皆さんこんにちは今日の天気 雨が降ったり止んだりです早朝の散歩はできましたが そのあとからまた雨午前は畑の作業もあきらめ 自宅でのんびりしてます午後には雨もやみそうなので 畑の予定週末まで雨模様で...
旭川橋梁左岸から『たけべ温泉』の駐車場へ移動して…津山線 建部~福渡 951D(キハ120336+キハ120330)10:55
ここ最近は基礎ベース剥き出しのところを地面化する工程を進めています。まずは緑化手前までの場所を増やしていきます。緑化に必要な素材も集めてはありますが、ザクっと行く部分に魅せる部分を合わせて行こうと...
東急東横線は、8時26分頃、日吉駅での線路内発煙のため、武蔵小杉駅~菊名駅間で運転を見合わせています。運転再開は11時10分頃の見込みです。
東京都江戸川区と京成電鉄は5月30日、小岩菖蒲園で開催される「小岩菖蒲園まつり」にあわせ、京成本線・江戸川駅の駅名標のデザインを変更すると発表した。6月3~18日の期間限定。 駅名標は横型と縦型の2種類で、...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |