2023年6月12日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
キハ261-1000系は、2006年に登場したJR北海道の特急形ディーゼルカーです。2018年から登場した7次車は、外板の表面仕上げや繋ぎ目が変更され、2022年全列車がキハ261系になった特急「おおぞら」の釧路所属車で...
皆さん こんにちは! 八尾の徳洲会総合病院通院のゆき・帰りのみたままです。今日診察を受けましたが、耳鼻咽喉科の主治医の森先生から「だいぶ良くなったね」と言われ「7月頃には回復するでしょう」と言われ...
こんにちは。前回からの撮影の続きです。潮風号の送り込みを見届け、10時からの運行を待ちますが、少し時間が空いたので門司港レトロ地区に保存されている西鉄北九州線の148号をアジサイを入れて撮ってみました。...
前回アップした紫陽花をまずは抑えた後は、今まで撮ったことに無いポイントを何ヶ所か、いい話さんに連れてっていただきました。この日は大雨の翌日で根尾川も濁りが出ていて色が悪いですが、今度は晴れて水の色...
ついに、待ちに待ったモデルアイコン製のチキ5200が発売になりました!(発売後すぐに書き始めた記事ですが、ダラダラして未投稿放置だったのでこの時期です)モデルアイコン 747N1 日本国有鉄道チキ5200 2両キット...
こんにちは!今回は私が好きな仙台駅構内のスポットを5つ、ランキング形式で紹介します。仙台駅と複合しているS-PALなどの施設は入れていないのでご注意を。No.5 「すし通り 牛たん通り」こちらは仙台駅の三階の...
春日駅の大江戸線ホームに戻ってきました。 14時8分発の都庁前行きに乗車です。 乗車するのは12-000形12-451編成でした。地下鉄 春日駅(東京) 駅名標 電車 都営12-000形 大江戸線 都営地下鉄
さて、時間をちょっと(?)巻き戻して、前回貼った時まで…とまぁ、こちら高松宮記念前日の南草津駅なんでこんな所にいたかと言えば、この前日に知人のお誘いで京都橘高校吹奏楽部の定期演奏会に行ってたから(汗...
近鉄1810系H11のク1911を伊勢中川駅で撮影した事がありました。1810系のトプナンですね。2007年3月28日撮影。
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} アニメ...
2023/6/8(木)金沢 → 敦賀2023/4/5(水)敦賀 → 米原金沢駅名所となった金沢駅兼六園口の鼓門金沢からは大阪方面のサンダーバードと名古屋方面のしらさぎがバンバン走ってます敦賀駅新幹線ホームもほぼ完成...
グリーンマックスの東武8000系のキット先頭車のランナーに東武7300 東武9000系の顔コルゲートが 中間車に西武2000系 京王6000系の正面 1984年 東武10000系のキットが出て9000系は10000系へ移行 京王6000系のキッ...
奈良県は知事就任直後に予算執行を一旦停止していた事業についての査定結果を公表した。令和5年度予算執行査定の結果(概要)その中で鉄道に関係するものについて取り上げてみよう。まず、「大和西大寺駅の高架...
こんにちは!今回は仙石東北ライン用のハイブリッド気動車である「HB-E210系」について解説します。是非最後までご覧ください!①「HB-E210系」の概要 「HB-E210系」はJR東日本が2015年より導入した一般形気動車...
2023/6/5 152レ EF65 2063梅雨入りした関東地方、この時期の貴重な晴れ間があれば毎年貨物のギラリ撮影が楽しみです、今シーズンも梅雨入り前に何度か撮影できましたが、これからが本番、夕方の天気が気になる日...
ここで一つ、スレッドを。これから山形新幹線は、大いなる刷新が成されようとしています。来年(2024)の3月には次代主力のE8系がデビューする事となっており、そこから更に3年後の2027年3月に福島駅構内の新ア...
373系快速「さわやかウォーキング号」の復路を撮影の後クヤ検を撮影の為 急いで撤収して小田急線まで戻って来ましたただ「さわやかウォーキング号」を撮影したのは14時過ぎしかも結構、御殿場よりでしたの...
2023年6月12日(月) 日の出 am 4:385580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-506(富山)北斗星塗色 炭カルホキ14B am 6:36通過2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-15(岡) am 6:13通過ランキングに参加し...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |