2023年6月12日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全502件
2月27日(月)伯耆大山駅まで歩いてきたが、未だに大山は綺麗に見えているので、せっかくなんでそのまま歩いて日野川の鉄橋まで歩くことに距離的にもそんなに離れてないし夕焼けの赤大山バックの絵でも狙おう...
2023年6月11日(日)、昨日は仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2097、コキが13両です。 編成は、EF65 2097+コキ10...
『JAL2342便搭乗記(出雲→伊丹)~2023年4月~』4月に京都に行った際に乗ったJAL便の搭乗記です。。この日は行きは飛行機、帰りは高速バスで帰ってくる予定でしたので、出雲空港までは連絡バスで向かいます。…amebl...
昨年の今頃の画からです。蒸し暑い昼間は自宅で やり過ごしましたが夕方になって 紫陽花畑に出かけました。この日は北に発達しそうな雨雲が浮かんでしまって撮影の初っ端から光線の恩恵を受けられない条件でした...
2014年、津島線で撮影した3300系。シンプルなデザインの3300系と赤い3100系、9年前は日常の光景でした。2014年6月30日撮影 848F列車・3302 須ヶ口
こんばんは土曜日の秩父鉄道、波久礼を通過した汽車は国道と並走。幸運なことに並走する車なし。でも…波久礼駅から続いた白煙は終了…薄~いグレーの煙が出ているんですけど…バックのコンクリートの擁壁と同じ色…2...
見事なアジサイの丘でした2023/06/10撮影 集合は下丸子駅。昭和感の残る駅前でした。 この電車が到着して全員集合。コロナ禍で会えなかった間に、みんな一段とおじさんに。先ずは持病の話から始まる。 のんび...
おはようございます。その2の続きです。午後の記念運行も撮影していきます。浦上車庫から明治電車が出庫してきました。午後の運行も長崎駅前電停から桜町経由で、蛍茶屋電停まで営業運転が行われました。このあと...
【お知らせ】最近、多忙のためインプットが少なく、更新が出来ておりません今月の予定は6/30 甲子園球場ウエスタンリーグ観戦 などがあります。それ以外は、撮り鉄、グルメなどを考えております。毎日更新は、...
R5年6月 総武線 EF210-171
鉄道ファン第41号1964年11月表紙写真。東海道新幹線開業を直前に控えた巻であったP.52~53 新車インタビュー 相模鉄道モハ3010形モハ2000形相鉄から姿を消して久しい旧国電系車体更新車が、”新車”として登場し...
ドライフラワーが届くまで、少し間が空くので架線の話気動車ですが架線柱はつけています(カメラの深度合成機能でボケを減らしています)トミックスの品番3077 単線架線柱 鉄骨型 を使用しています。大カーブレー...
2023年6月11日(日)曇り時々晴れコロナウィルスを理由にイベントを自粛・中止されたことが過去の出来事かのよう。今日は日曜日、島根のいろんなところでイベントが開催されたようです。私は来年度から運行予定の...
2023年6月10日(土)、20400型ベリーハッピートレインお披露目ツアーと併せて当ツアーを栃木⇒春日部⇒伊勢崎⇒七光台で催行した。【東武伊勢崎線】【東武アーバンパークライン】撮影日:2023年6月10日
東日本大震災の復興支援を目的として運行されてきた「SL銀河」が、昨日、運行を終了しましたね。ただ、C58 239号機の検査期限はまだ2年ほど残っているはずなので、このままリタイアさせてしまうのはJR東としても本...
昨日はルマン24時間でブログの準備ができず、今朝になって準備した。予定した川崎~九州のフェリーが見つからず、代わりに貼り忘れが見つかったので、今回はこれを見ていただきたい。 フェリーと言えば7月8日に...
三角港に戻ってくる頃には雨は小降りになっていた。とても高い所に天井のついた歩道を駅の方へ歩く。三角駅の窓口でネット予約していた帰りの切符を手に入れ、改札を抜けた。帰りはここ三角線を走る観光列車「A列...
東横線系統では2月26日から運行しているそうです。前面。側面。運行初日...
昨日、6月11日の日曜日は雨で村主催のスポーツイベントが中止になり時間が持てました。 そこで土曜日に引き続きガンダム作りをしていました。 きのうはここまで、意図的に被せてみました 頭部がつきました。 ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} よしふ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |