2023年6月13日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全479件
JR九州は7月から8月にかけ、小倉総合車両センター(北九州市小倉北区)で「気動車キハ40形運転操縦体験」イベントを実施する。今回は7月29日と8月5日に「通常開催」を実施するほか、過去にこのイベントに参加した...
JR東日本は勝田車両センター60周年を記念して2021年(令和3年)11月からE531系(5両編成)1編成を国鉄時代の1985年(昭和60年)まで運行していた401系(赤電)をイメージした帯色に変更し、東海道本線・東北本線(上野東京...
続きをみる
きょうは「はやぶさの日」です。と、言ってもブルートレインの「はやぶさ」ではなく小惑星探査機の「はやぶさ」です。と言うわけで関係ないですが鹿児島本線小倉駅と博多駅で2008年に写したブルートレインの...
毎度、いずっぱこウォッチャーです。JRがAqoursできゃーきゃー騒いでいるのを横目に、あの伊豆箱根鉄道さんが黙っているはずがありませんよねぇ...'23/6/11のニュースリリースから。 ライブライブ!サン...
皆さん こんにちは! 大平寺踏切でのみたままです ※ 今日は、大平寺踏切で釣り用の椅子を持参して見ていましたが、体のふらっきも無くて、十分見ていました。踏切から3メートル下がった場所で、歩行者にも障...
春日駅から乗車した列車は終点都庁前駅に到着しました。 ここまで乗って大江戸線も全線乗車完了、これにて都営地下鉄の全線乗車も完了です。 都庁前駅の駅名標です。 ここからは外回りの列車に乗車します。 ...
2023年6月12日より、1000系1778Fが「ポカリトレイン」として運行されています。これは京王線沿線にて行われている「京王電鉄×大塚製薬 熱中症対策キャンペーン」の一環で、ヘッドマークの掲出のほか、中吊り広告...
どうする岡崎by:名古屋鉄道Ⓒ基本はドクタ-イエロ-ⒸThe Basics Doctor Yellow 2012-2023 鉄道 飛行機 闘病記
親切だなと感じたこと教えて!▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう自分たちの仕事は先入観として、どうしても「3K」なイメージが付きまといがちですが、そこを変えたのがJR東日本OBで「おもてな...
2004.6.14紀勢本線 大内山~梅ヶ谷Nikon F4sAF 35~70mm F2.8DRVP F 【再掲】鬱陶しい梅雨空が続き欲求不満が溜まる一方です。まあ、この機会に休日は家でゆっくり疲れを癒すのもいいかもしれませんが、大抵家庭...
2023年06月13日(火)本日お休みの管理人は、帰納まで京王井の頭線の紫陽花ヘッドマークを撮りに行こうと思っていた。しかし、どうも体調が思わしくない。なので近場の散歩。井の頭線と違って沿線に紫陽...
2023.6/22上信電鉄クハ1301の全検終了に伴いデハ252と連結され、試運転が行われましたこれによりデハ251+デハ252のコンビは終了しました高崎疎開の後に撮影日程は知っていましたが時間は知らなかったので踏切音で...
さて、最後は肝心なイオン前。ここは撮りたいのだ!うん、左インカーブ、カンペキに撮れました。雨に濡れた路面の反射がキレイです。ここは135mmがベストですね。運転して頂いたもり様、ありがとうございました。
JR東海東海道新幹線を筆頭の稼ぎ頭としている鉄道会社です。毎年就活生からの人気が高く、就職難易度は極めて高いです。ですが、、、その分ミーハーな学生も多く、きちんと対策すれば内定に近づきます!!!私は...
2023/6/6(火)七尾 → 穴水七尾駅ー和倉温泉駅はJR西日本との共用区間のと鉄道の普通列車は七尾始発スタイリッシュな外装JR七尾線の終点となる和倉温泉駅この先は能登湾を右にみながら進みます海の近くに水...
東京臨海高速鉄道(以下:同社)では、りんかい線やJR東日本埼京線等で運用されている70-000形の新型車両導入計画が進められています。6/13付の乗り物ニュース(※外部サイト)において、70-000形についての置き換...
こんにちは!雨男です
お昼は息抜きを兼ねて美味しいものを食べたーいそんな中、職員とコミュニケーションを兼ねて出かけたのがこちらのお店【生姜醤油ラーメンふたご(東4)です】商工会から歩いていける距離生姜ラーメンといえば新潟長...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |