2023年6月20日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全483件
2005年撮影。今回の『駅【アーカイブ】』コーナーは、宮城県北部は登米市の北西端、栗原市との境界近くに広がる住宅地に存在した「くりはら田園鉄道線(愛称:くりでん)」の起点駅で、JR東北本線との接続駅でした...
2023-06-12に山陽本線の厚東駅~小月駅間で線路の保守工事の為に、 一部の列車が運休になりバスによる代行輸送が行われました。 代行バスの時刻表です JR西日本HPより 以下は本件に関する詳細情報へのリンクです...
泉北高速鉄道は7月22日、同社の新型車両「9300系電車」の運転体験イベントを光明池車庫(大阪府和泉市、光明池駅から徒歩約10分)で実施する。 3部制で開催時刻は第1部が9時~10時50分、第2部が12時15分~14時0.....
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝の入換信号機配置から入換信号機の進路表示機からだ。その後方には、入換信号機が 配置してあります。入換信号機から もう少し高い位置に設置してある...
鎧をまとった機関車撮影日 1967年9月1日場所東海道本線小田原駅超ふるてつです。九州遠征の最終日にこんな所へ寄り道をしてました。その時の一枚。今見れば鎧兜か神輿の装飾の様に見える細かい縁取りの金具に目...
JR東日本長野支社は20日、乗客の利便性向上を目的として、長野県内の23駅を対象に「Suica」利用駅を拡大すると発表した。2025年春以降のサービス開始を予定している。新たに「Suica」を利用可能になる駅は、信越...
山陽本線 宮内串戸駅収集日:2022.4/ 1
概要 東葉高速鉄道初の新造車両として誕生した2000系。東京メトロ05系をベースとしていますが、内装にはオリジナリティがあります。 特に個性的なのが座席構造です。05系は一般的なバケットシートを採用している...
PENTAX KP + HD PENTAX-DA★16-50mmF2.8ED PLM AWF8.0 1/250 ISO-100 土曜日のカット。 街からほんのちょっと車を走らせるだけで、すぐにこうした風景に出会うことができるのが我が故郷の良いところの1つである...
鮭~!なかなかインパクトある姿と思いませんか?(^.^)京浜東北線のように遡上?駅名案内もスッキリみやすい御徒町駅です。パンダと鮭、御徒町駅とコラボ2題でした(^.^)鉄道ランキング
梅雨の晴れ間を利用して名古屋市交通局の「ドニチエコきっぷ」で出かけましたまず、屋外レジャー施設がある戸田川緑地へ、「とだがわ生態園」は自然観察が目的だがミドリガメや鯉など外来種が目立つ名古屋の緑地...
東日本大震災からの復興の意味も込めて、JR東日本の釜石線で2014年から運行が開始された「SL銀河」号。惜しくも今月、運用終了となりました。それ以前から「SL銀河ドリーム」号が走ることがありましたが、...
こんばんは。6月11日分です。撮影会の後も引き続き色々と。では今日の1枚以上行ってみましょう。早朝の立川駅。まだ改札は開いていない。この静けさ、ご時世入った当初を思い出す。松屋で朝飯。ガッツリとw駅に...
2023年 6月 4日(日) 北総線 新鎌ケ谷でスカイライナー 撮影記録です。 (18:27)新鎌ケ谷を通過するスカイライナー。ホームで列車待ちするお客さんはスマホに夢中(^^;(18:45)2連発で急行灯ONで来たスカイ...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} TADATOM...
皆さんこんばんは。 しばらく 少し懐かしいかもしれないで お届けします。1994年から。 今津線を走った 6000系です。6012F普通西宮北口行。 仁川ー小林間で。6013F普通宝塚行。 宝塚南口駅にて。 6010番...
2023/6/17(土)1号線と分岐する千葉駅千葉駅付近はかなり高い位置を走るおそらくビルの6階か7階くらい右側は千葉そごう当然に下にレールはなし懸垂式では世界最長の営業距離だそうです動物公園駅レッサーパン...
「小田野」バス停付近にて撮影した分です。【2023-05-22撮影。】【車名】日野ブルーリボンⅡノンステップバス【シャーシ&ボディーメーカー】日野自動車&ジェイ・バス【型式】日野QPG-KV234L3【社番】D21344【登...
昨日、6158編成が 夕方一度、小手指へ入庫し 16時37分発の準急池袋行きになり22時52分 急行飯能行きになり 23時43分に飯能へ入庫し ダメ元で行きました。西武のアプリを見て 飯能駅を見て 7時04分快速急...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |