2023年6月27日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全464件
ドリルが届いたので再開もう一つ引っ張り型の電柱を作ります今度のモデルはこちら一つの腕木の両側に引っ張り型の碍子をつけているもので、先だって作った電柱と同じく、中央の碍子はトラス部材で腕木に連結する...
「コーンバター拉麺白味噌」。コーンたっぷり。醤油、塩もあります。麺上げ。ネギ、...
初夏の越前美濃鉄道風景 長良川鉄道に移りまして、八坂付近の長良川を渡る最新型の600形601号を撮ることができました(^^/元国鉄急行色なんですね?!
昭和42(1967)年、世界初の昼夜兼行寝台電車が誕生します。昼間も夜も走れば、効率が良いであろうという発想から生まれたもので、関西~九州を往復する列車としてデビューします。新幹線開業後は徐々に昼夜兼行...
梅雨も後半に入って、今週はしっかり雨が降りそうです。スマホの豪雨予想アラームが鳴る回数も増えてきました。河川の氾濫にご注意下さい。では、本日の猫漫画をどうぞ。地域猫のおばあちゃん猫チビちゃんは、毎...
【103F】2023年5月東武スカイツリーライン
おはようございます。今日は朝からしとしと雨が降っており、気温は低いものの非常に蒸してます。まだ真夏のカラッとした天気の方が過ごしやすいですね。さて、室内灯も付け終わりましたので車両を見ていきます。H...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-s...
こんにちは。6月に入りず~っとバタバタしていまして、およそ1か月ぶりの更新となってしまいました。今回の内容は、以前に購入したKATO「クモハ52+クモハ54100飯田線4両セット」に含まれるクモハ52004のスロット...
本日から 野田線続きます。 ケツ打ち
早朝の姫新線撮影後 木次線の撮影へと移動午前中の備後落合行には間に合いませんが折り返し木次行を撮影します新見から東城まで芸備線と並行する道路を走ります 備中神代付近ではたくさん伯備線を撮影するため...
アーカイブこの当時はフィムルカメラの晩年時期、そろそろ撮影現場でもデジタル一眼が現れてきましたが、まだまだお高くてニコン D1 なんか100万円しましたからね。仁保の峠でプロの方と列車を待つ間にお話を伺...
今回は2023年6月24日 早朝の見沼田んぼ沿線に咲く 紫陽花の花 と共に撮影した"E257系5500番台 特急鎌倉号 鎌倉行"の写真を掲載しますこの列車は 少し離れた場所に 群生して咲いている 紫...
おはよ〜(*´∀`*)ノ"♡鎌倉市にある「長寿寺」の御朱印です。半僧坊でいただきました。直書きです。紫陽花の時期限定御朱印いつもいただける特別御朱印。いつもいただけるなら特別でないでしょと突っ込むのは止めま...
香久山駅(かぐやまえき)は、奈良県橿原市出垣内(でかいと)町にあるJR西日本桜井線(万葉まほろば線)の駅。■香久山駅 簡易駅舎(待合所)■香久山駅 駅名標
関東系のディスカウントスーパーである「オーケーストア」が、2024年3月までに大阪へ初出店する計画があります。 オーケーストアは『高品質・Everyday Lo […]The post 【関西初出店!】オーケー東大阪の建...
2023年6月22日~23日にかけて、谷町線30000系32603Fが近畿車輛から陸送搬入されました。 以前「謎の陸送」とお伝えしていた車両 […]【谷町線】32603F、謎の陸送から帰還!はOsaka-Subway.comで公開された投...
撮影時所属:大分バス 大分中央営業所車両型式:三菱ふそう PDG-AR820GAN(中型 ワンステップ MT車)年式:2008年車番:42173(大分200か・388)撮影:大分駅前バス停付近(2022年5月2日)備考:2008年式2台のみ在籍するエアロ...
本年4月29日(土・祝)に足を運んだのせでん駅スタンプ、妙見の森ケーブル黒川駅からケーブルカーに乗り込みます。そして山上駅で15個目のスタンプを押印。急いでとんぼ返りし再び"のせでんレールウェイフェスティバ...
弊ブログにおける「撮り鉄記録」も早くも55回目となります。この日はわずかな時間ですが久しぶりの平日ダイヤの撮影です。まず1st CHAPTERでは天下茶屋駅6時28分発高野線準急行なんば行き、新今宮駅6時29分発南海...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |