2023年7月3日(月)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全456件
私の記事では「国鉄型電車のタイフォンの音が好きだ」というようなことを幾度となくアップしてきましたが、この国鉄型電車のタイフォン(警笛)でも寒冷地仕様の電車が運転席屋上に取り付けている雪の中でもよく...
2023.06 E531系K423編成ホームを挟んで常磐の中電と中央線 もしかしたら初の出来事だったかもしれないですね
大和西大寺駅に入線してくる22600系京都線特急京都行き(2023年5月17日撮影)近鉄 ミニチュア反転フラップ式表示機 販売受付
2023年7月3日(月) 日の出 am 4:425580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-511(富山)北斗星塗色 炭カルホキ14B am 6:37通過前照灯片切れでした。2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-147(岡)+HD300-11(...
ナビをセットしてて、ふと見上げるとキタキツネが目の前に。 びっくりし...
7月2日 山陽線 EF65-1000特急色+レールチキ
先月のとあるひの昼間南海高野線6312列車筋で充当された南海6000系のブツヨン6033F編成と6031F 編成の4連各駅停車です 北野田ー萩原天神間通称ハギノダにて ※詳しい撮影地への行き方はヘッダーにある高...
白岡の陸橋で撮影後、車で待たせていた妻と食事と買い物にに行く約束だったのでMUE-Trainと651系・OM206編成の宇都宮疎開返却回送はパスの予定でした。 先に食事を済ませたら、20分後に651系が撮影...
浜松駅9時18分発臨時急行「ラブライブ!サンシャイン!!」号。 恒例の案内標撮影会。これだけの盛り上がりはいつ以来か??これだけ撮っておいて乗らず(苦笑) 1分先発のひかり号へ。こちらも出発ですが...
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年 6月1日より、阪和線 3年ぶりに半自動ドアが復活しました。新型コロナウイルス感染拡大防止のため、換気を行うために半自動ドアは使用されませんでしたが、6月1日から2...
●ポポンデッタ秋葉原店●2番線(下側の一番奥から2番目席・下段真ん中の複線エンドレス外回り)●料金:休日60分 700円●線路容量 エンドレス+待避線+側線1●線路種類 トミックス●コース長さ ★★★☆☆●席からの眺め...
7月3日 今日の阪急宝塚線朝ラッシュ山本駅で「天神祭」ヘッドマーク掲出8006Fを撮影しました。乗車電は、1001F「SDGsトレイン」でした。宝塚8時3分発神戸線経由準急は、7017Fでした。↓ブログランキング参加中にほ...
今年も伊豆急の「THE ROYAL EXPRESS」が北海道の地を走ります。今日は北海道へ向け甲種輸送があり、多摩川橋梁でお見送りをしてきました。お天気は薄曇りを期待していたのですが、ガッツリ☀晴れ・・・^^;逆光上等で橋...
HDD内の写真を色々と整理して居ると、その時はそこまで心にヒットしなかったり他の良い写真に埋もれてスルーしてしまっていた写真が多々あり、それを改めて現像してみると、それなりに良い出来である事に気付く事...
先月の9日に実施しましたアンケート、「TOMIX 12月の新製品(2023.6.8発表)は満足のいく内容でしたか」の結果発表をしたいと思います。結果は・・・こんな感じ・・・満足かどうかはバランスがとれた感じで・・・...
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年 3月31日から、287系 くろしお「ロケットカイロス号」が運行開始され、4月9日に新大阪駅にて撮影しました。和歌山県にある日本初の民間ロケット射場「スペースポート紀...
皆さん、こんにちは。HANWA225です。2023年 3月18日のダイヤ改正でデビューした、新型車両 225系100番台(700番台) Aシートを、4月9日に大阪駅にて撮影しました。新快速 Aシートの新造された車両が2本製造され、A...
当機は1973年に蒸気最後のお召し列車を牽引した罐として有名です。お召し列車を牽引して一躍注目を浴びる前の姿をモデルにしています。廃車になったC57や他機のパーツを組み合わせて作った物になっています。前照...
入線もないので90年代東北新幹線で遊んでみました☆子供の頃宇都宮の東北本線と日光線の走る横のマンションに住んでいたので、鉄道に興味をもったのはここからです。なんとこのマンション遠くに東北新幹線も見える...
撮影時所属:広島交通 大林営業所車両型式:日産ディーゼル ADG-RA273KAN(ノンステップ MT車)年式:2005年車番:903-52(広島200か2299)撮影:広島バスセンター(2019年2月24日)備考:元 西武バス西武より少しずつ移籍し...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |