2023年7月12日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全449件
こんにちは、海です 午前中は晴れていたので しっかりお洗濯をしたところ お昼前に あれーっ、何か音がする 出てみると かなりぽつぽつと降っているではないですか 慌てて すべての洗濯物は家の中へ その後 この...
こんにちはいつも由利高原鉄道を応援していただき、ありがとうございます7月中旬に入り、そろそろお中元をお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか只今、由利高原鉄道WEBショップでは「花立牧場工房ミルジ...
JR九州は7月12日、筑肥線の電化40周年と福吉~浜崎開業100周年にあわせ。同線の103系電車を国鉄時代のデザインで運行すると発表した。運行開始に先立ち車両基地で有料の披露イベントを開催する。 国鉄色を復活さ...
昨日に続いて、展示室の様子を紹介します。昨日とは逆に、書籍コーナーから入り口方向を撮影した写真です。手前に、書籍コーナーのテーブルが見えます。右側の壁面には、SLの図柄のプリペイドカードとSLの切手コ...
相鉄・東急の新横浜線に乗車した後は横浜市営地下鉄の新横浜駅に向かいました。 壁面の駅名標は光が反射して撮りづらかったのです。 とりあえず12時16分発の新羽行きに乗ることにしました。 ホームに立っ...
「旅に出るなら?国内or海外」という面白そうな「投稿ネタ」を見つけたので、私も書いてみることにする。 結論からいうと「国内」である。旅行の事前準備や当日の動き方、現地の食事が口に合うか否かなどを考...
7月9日 土佐電鉄 その2
配9832 EF64 1031+211系A10編成2月下旬に踏切事故に遭い運用離脱していた211系A10編成ですが、昨日長野へ向けて旅立ってしまいました。かつてC16編成の一部として高崎線で最後まで活躍し、2013年には高崎線開業1...
2023年7月10日(月) 日の出 am 4:465580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-4(富山)炭カルホキ14B am 6:37通過2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-352(吹)吹田区EF210代走 am 6:14通過ランキングに参加...
2016(平成28)年のえちぜん鉄道と福井鉄道の相互直通開始に備え、2014年から駅及び周辺の工事が行われてきました。 (2022年9月10日 訪問) 駅舎(北側)。2014年に旧駅舎が解体され、2016年に現駅舎が竣工 [&#...
南武線の昼貨物5/23・米タンを撮ったら…雨が降り出します。なんとなく、お昼の貨物をのんびりと記録。雨が降っても線路端…ただの物好きでございますな~。。。8460レ EF210-348+タキ14車(浜五井4車・根岸10車)...
昨日、研修で上中里駅が最寄りの東京新幹線車両センター構内に出掛けたので、せっかくだからと帰り際、すぐ近くを走る都電荒川線(東京さくらトラム)を少しだけ撮影に。まずは飛鳥山電停脇(早稲田側)の踏切にて。...
高崎車両センターの211系A10編成が7月11日に新前橋→長野間で輸送されました。EF641031が牽引しました。配9834レ EF641031+211系A10編成 2023/07/11 14:12 東北貨物線大宮操-別所信暑い一日でした。。。
Club JP-85/23・火曜日は米タンの日!?線路端の紫陽花がいい感じに咲いてきましたよ。8078レ EF210-340+JP-8タキ11車 矢川~谷保間(滝の院)11:47もう、押桃が当たり前のようにやって来ます。。。桃米、押米...
釧路と塘路のあいだを走る観光列車のくしろ湿原ノロッコ号に乗りました。
「近鉄の歴史を知るための動画」を紹介します.全6回この動画で画期的なのは,田原本線,伊賀線,養老線,湯の山線,内部・八王子線を近鉄に含めた理由を納得することができることです.詳しいことは動画をご視聴...
九頭竜川の堤防に接続する築堤上にホームがあります。 利用者が少ないためか低床ホームが設置されておらず、低床車両を使用する福井鉄道直通列車は通過します。 (2022年9月11日 訪問) 駅入口 駅名標 待合室内 ...
2023年7月6-7日撮影記録DD51+ロンチキによる工臨返却が2日連続でありましたので、まとめてアップします。◇2023.7.6・和邇〜小野 工9592レ DD51-1191(宮) + チキ×12 敦賀工臨 (FUJI X-T2 + XF16-55mm F2.8) 雨上...
駅名に因み、駅舎に付いている駅名看板は相撲字で書かれています。 (2022年9月11日 訪問) 駅舎 駅名標 駅舎内 駅構内 駅前The post えちぜん鉄道三国芦原線 大関駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |