2023年7月14日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全486件
本日は手短に掲題の2本。久しぶりに積載チキを見ましたが、まさかの京葉臨海鉄道ですよ。真昼間にこの絵がここで見れるとは驚きです。。* チキ7032・チキ7082 50N×25M×40本* チキ7074・チキ7079 50N×25M×4本* チ...
(その3からの続き)-館林(9:36着・9:45発)-渡瀬(10:18着)-つつじまつり会場を後にして、鯉のぼりを眺めつつ館林駅へ向かいました。館林駅に着きました。1937年に建てられた旧駅舎と最近建てられた新しい...
JR西日本 山陽本線 「新白島駅」「新白島駅」は2015年3月にアストラムラインとの接続駅として開業しました。同時にアストラムラインの「新白島駅」も開業しました。みどりの窓口も当初はありましたが、...
JR西日本 山陽本線 「新白島駅」「新白島駅」は2015年3月にアストラムラインとの接続駅として開業しました。同時にアストラムラインの「新白島駅」も開業しました。みどりの窓口も当初はありましたが、...
訳あり模型を入手しました。
Photo/2005年ごろ、甲府駅構内で見かけた茶色のEF64 37。茶色のEF64は珍しかったことを覚えています。(デジタルで撮影) 【EF64 37について】EF64の37号機は1971年、汽車製造-東洋電機によって製造されたEF64...
本日JR西日本より、岡山地区の新型車両「227系」のデビューに合わせ、岡山駅で出発式を開催するとの発表がありました。(岡山地区の新型車両 227系「Urara」) 出発式は2023年7月22(土)、10時24分から10時40分まで、岡...
UR19A-10423 JOT日本石油輸送㈱所有1096レ(名古屋タ~札幌タ)に積載
甘木鉄道の西太刀洗駅にやってきました。西太刀洗駅は福岡県三井郡大刀洗町山隈にある駅で 町名は大刀洗町ですが、駅名は西太刀洗駅となっています。単式ホーム1面1線の無人駅で駅前には駐輪場とパークアンドラ...
かつて五泉と加茂を結んでいた蒲原鉄道。その主力車両だったモハ41が五泉市総合会館の傍らに静態保存されています。1999年の廃線まで活躍したモハ41ツートンの新潟っぽい?カラーリング調べてみると他にも比較的...
清水寺夜の特別参観京都駅から京都市バス206系統に乗車します。時刻は18時過ぎ、夜の京都観光です。いつの間にか方向幕がフルカラーLEDになっていました。満員の206系統で五条坂まで乗車します。五条坂バス停から...
こんばんは。気付いたらキハ85系が引退しちゃってました。「最後に撮ったのはいつだっけ」「最後に乗ったのはいつだっけ」感が否めませんが、またひとつ変化が訪れたということですかね。HC85系の活躍に期待です(...
無灯火・・・ 多分点け忘れ*運用状況予想 ・A~Pの運用は “すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照*Topics 勝手にリンク new!(赤字)03/28-近江鉄道線管理機構 開所式04/20-第11回近江鉄道沿線地域公共交通...
本日は日付が変わった頃から起きだして撮影に出かけるつもりでしたが、痛恨の二度寝をしてしまい朝までぐっすりでした。前回の運転の際に列車が遅れてしまい消化不良だったポイントで改めて狙ってみるつもりでし...
園駅から近い倉留寺の参道をお借りして、湖と電車を眺める。 せっかく出雲に来たのだから、宍道湖とばたでん を絡めて収めたい。 江ノ電の、鎌倉高校前に似ている と言われる秋鹿町へ行って見る。 磯の香りが感じ...
2023年1月17日 鹿児島市浜町(鹿児島交通鹿児島営業所付近)にて鹿児島交通の2412号車(元神奈川中央交通バス/いすゞエルガ PJ-LV234N1/JBUS:05年式/鹿児島)です。■過去に投稿した、鹿児島交通の元神奈川中央交通の...
試単6991レ割畑923鶴見930横浜羽沢941大船957茅ヶ崎1009平塚1014相模貨物1016国府津1025西湘貨物1029試単6992レ西湘貨物1110国府津1114相模貨物1124平塚1127茅ヶ崎1132大船1144横浜羽沢1202鶴見1213割畑1218
無灯火・・・ 多分点け忘れ*運用状況予想 ・A~Pの運用は“すいてつ” 版 近江鉄道ダイヤグラム参照*Topics 勝手にリンク new!(赤字) ガチャもり通信 大丈夫かな03/28-近江鉄道線管理機構 開所式04/20-第11...
鉄道ファンの待合室では、2022年2月1日よりYouTubeライブ「鉄道空港LIVE くま×3」運営の支援として数々の施策を実施してまいりました。 約1年半にわたり現行体制でライブ配信を実施してきましたが、所有者である...
《前回からのつづき》 blog.railroad-traveler.info ■24系登場と同時に製作されたマヤ24、0,5トンの荷物室を追加したカヤ24 1873年に24系の製造がはじまると同時に、電源車として登場したのがマヤ24でした。マヤ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |