2023年7月19日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全455件
前回および前々回に亘り、西武鉄道拝島線青梅橋(現・東大和市)駅の話題をエントリーさせていただきましたが、あと1回お付き合いください。青梅橋駅が東大和市駅に駅名が改称された、営業最終日である1979(昭和...
暑すぎるわ。 本当に倒れそうだわ。 ここでお知らせです。 調子が戻り生活に刺激を与えるために今日からブログ投稿に復帰します。書きたい事も色々と増えたので。 撮り鉄はまだまだ抑えていきますが模型イジ...
前回は入場だったかな・・・P1でなかなかなお祭りになった八高記念カラー配給岩舟?までとりあえず来てみて、今回は晴れを期待しましたが生憎の天気、稲穂も実が実りだしてきていたので毎度の下に振った構図で予...
本日は所用のため午後休。 所用に向かう前にE235系の配給に間に合いました。雲が多いお天気でしたので久しぶりにトンネル出口へ...。9644レ EF64 1032+E235系/1000 F-28編成引いてもう1枚....あと打ち.....表示は「...
1300系1310編成のパンタが高槻駅入れ換えの際に破損したた昨日は午前10時頃より本線と千里線運転見合せとなりました。入線できず、待機している8330編成安全が第一なので諦めます。特急の正雀駅臨時停車。
とさでん交通 401号車 大型ツーステップ富士重工業+日産ディーゼル U-UA440HSN高知22き401高知県交カラー車体長は短尺になります2023年4月 一宮バスターミナルにて撮影G6▶Y6 宇佐ゆき
今日は撮り鉄ネタ、折に触れて撮影している西武2000系が中心です。新2000系の2連って菱形パンタグラフかつ方向幕の車両が多いんですね~、楽しい被写体です。初期形や珍?併結?、101系の写真なんかも出てきます...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-b...
本日も、駿豆線。ラブライブ!サンシャイン!! 「HAPPY PARTY TRAIN」、津島善子バースデーヘッドマークを定型で。...ということで、いつもの。[EOS-1D X, EF70-200mm F2.8L IS II USM, 2023/7/16, 駿豆線 牧之郷...
猛然とは言えませんが、D51367発車です。晴れた夏の日としては、良い煙が出てますよね。貨車も軽そうな感じなので、こんなものです(笑)昭和50年8月20日 幌内線 三笠駅で撮影。(KONIPAN_SSを使用)↓↓↓こ...
今月8日からの大雨で盛り土に亀裂が入り運転を見合わせていた山陽本線小野田駅〜厚狭駅間の運転を今月21日の始発列車から再開する見込みが立ったとJR西日本が発表しました。最近この不通の影響で貨物列車があま...
金曜の朝一番に思うのはもっと寝てたいがんばれ私続きをみる
2023年7月19日(水) 日の出 am 4:525580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-512(富山)北斗星塗色 炭カルホキフル16B am 6:37通過2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-337(吹)吹田区EF210代走 am 6:14通...
皆さん,こんにちは。「駅自動放送の話」,第4回目は東急田園都市線を取り上げたいと思います。この路線は現在,東京メトロ半蔵門線を経由して東武伊勢崎線の久喜,東武日光線の南栗橋まで東急・東京メトロ・東武...
2023年7月19日、総合車両製作所新津事業所で製造されていたE235系クラF-28編成が、新潟車両センター〔越後石山〕から所属先となる鎌倉車両センター本所まで配給輸送されました。 全区間を新潟車両センター所属のE...
キハ85とHC85とりました、
新幹線博多開業による昭和50年3月10日時刻改正は、在来線の輸送体系が大きく変わり、名古屋・京都・大阪・岡山発着の特急や急行がことごとく廃止される画期的なものだった。対関西夜行急行として日豊本線は南延岡...
2023年7月18日(火) 日の出 am 4:515580レ 大府行き炭酸カルシュウム輸送EF510-9(富山)炭カルホキフル16B am 6:37通過2078レ 稲沢発 沼津行きEF210-312(吹)吹田区EF210代走 am 6:14通過ランキングに...
阪急京都線での架線の異常に伴い、車両故障が発生しています。架線の点検を順次行い、正常であることが確認できた後に、故障車を車庫に収容する予定の為、運転再開は16時以降となる見込みです
神戸市交通局は、2023年8月18日(金)に、西神・山手線、北神線のダイヤ改正を実施し、平日朝8時台の西神中央駅行きを増発すると共に同日以降の使用車両は、6000形に統一。ダイヤ改正に伴い、1000形、7000系の定...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |