2023年8月6日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全521件
週刊・鉄道ニュースBEST5◎1位【京王線ジョーカー】被告に懲役23年の実刑判決「凶悪で卑劣という他ない」2023/7/30〜8/5今週(7月30日〜8月5日)に配信したNewsletterから、反響が大きかったニュースをランキング...
石川県は白山市鶴来水戸町井(旧:石川郡鶴来町水戸町井)にあった、北陸鉄道の中鶴来(なかつるぎ)駅。所在地である水戸町は5つの小区分を設けているのですが、これが実に変則的です。何しろ2~4丁目の助数詞3...
ケツ打ちこの後、移動
8月6日 台風が近くに来ることもあり朝からどんよりとした天気です。今朝は早朝の岐阜行きの普通に6015Fが入ったのを確認。折り返しの須ヶ口行きを狙うことにしました。カーブで系統板がしっかり撮影できる...
こんにちは。海外から帰ってきて6日がたったShun-Hayabusaです。今回は、前回の記事の続きです。まだ読んでいない人は、そちらを先にお読みください。続きをみる
2023年5月16日に新在家駅で写した5709です。
暑すぎて海水浴客も減少と報道がありましたが高台からの海岸風景は例年と変わりません。海水浴客も引き上げようという夕刻に高松行75列車が通過して行きます。75レ EF65 2070 (新) 夏場にしては抜けが良かったの...
新横浜線開業HM付き、東横線系統では2月26日から運行相鉄線海老名から東武東上...
東海道線事故「電車と電柱が接触」と110番、JR東海道線・横須賀線・京浜東北線で運転見合わせ(読売新聞)|dメニューニュース5日午後9時45分頃、神奈川県鎌倉市台のJR東海道線大船駅付近で、乗客の...
先週中ごろのゲート前7月の全検(P48)入場編成の205系横浜線H11編成が姿を現しました(左側)。なんと今回、ロゴ無しではなく、全検(P48)と同時にちびロゴの設置が確認出来ます。気まぐれで設置したのか、今後のデフ...
大正3年新製の8630と9633の百寿(数え年で100歳)を祝うイベントがあった週末。日が暮れると、そのハチロク婆さんとキューロク爺さんがライトアップされた。爺さんの方は静態保存機然とした厚化粧だったので、こ...
8/3、8/4の2日間、広島、岡山、鳥取へ撮り鉄三昧の旅に行って来ました。今回も車で移動しました。1日目は、子鉄のリクエストで広電がメインです。前回の旅行で広電が凄く気に入ったみたいです前回の広電での様子...
「お水をちょうだい」と叫ぶ女の子に青く硬いトマトを一つ手渡した。唇は白くむくれ、ただれて開きそうもなかった。手は両方ともくっついていた。なぜあのトマトを半分にちぎって渡さなかったのか。あの女の子は...
美術館への旅①『特別展 木島櫻谷― 山水夢中』泉屋博古館東京(東京・六本木)開催期間 2023.06.03(土)~2023.07.23(日)(終了しました)Trip to the museum Konoshima Okoku "Lost in Sansui paintings"SEN-OK...
背景が街でも山でも目立つ湘南色。まだしばらく続く国鉄車の日々。
駅が完成したので、その周辺を整備していきます。 今回の作業エリアは、まず駅ユニットのベース(スチレンボードの白い部分)に植生します。 その前に、駅の両側(点線の黄色のベース部分)2つをつくります。 3...
愛犬クマのブログ更新2500回記念の続きです。魔改造と言えばやはりこのカツミC55流線型が自選No.1ですな。2020年の作品です。巨大フライホイールを搭載してみたでござる。果てしない程の惰行を期待したもののそう...
雪解けの大糸線で姫川を撮影したときに夏にも、しぶく川で写真を撮りたいな、と漠然と思ってはや数ヶ月。でも、思いつくロケは遠い場所が多く、今は遠征する気力もないので荒川ライン下りの場所なら撮影できるか...
5日午後9時24分ごろ、神奈川県の東海道線・大船駅と藤沢駅間を中の上り電車が架線を支えるコンクリート製の柱と衝突し、停電が発生したという。該当はE231系コツS-14編成で、前面窓ガラス破損やFRP、側面の歪み等...
あとは・・・・・「北海道・ローカル・ディーゼル・急行」編成をキハ27・56系主体から、キハ22中心の「準急・しれとこ」をイメージした構成に変更していこうかと・・・・・。 取りあえずはKATO動力の...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |