2023年8月31日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全499件
Suicaのペンギン ノベルティグッズです。オリジナルリフレクターキーホルダーメモ3種モバイルSuicaシール
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @yukio3...
今回は個人情報が含まれそうなので写真は非公開とします。文章だけです…。佐世保線某所で軌陸車を見かけました。軌陸車は夏の早朝に架線の補修点検をしていました。高所作業車です。初めてみました。
今日はななつ星が吉都線を走る最終日とりあえずはこれにてななつ星終了日最後の今日は前に買ってたベルを5個飯野駅に持って行きみんなで鳴らそう着ぐるみ隊が4名でお留守番が1名でななつ星が通過する時みんな...
TOMIX(トミックス)発売日速報2023年10月→9月△発売繰り上げ新 98833 485系特急電車(上沼垂運転区・T5編成・はくたか)基本セット新 98834 485系特急電車(上沼垂運転区・T5編成・はくたか)増結セット新 98524 72・73...
続きです。 shuttle.hatenablog.com 〈目次〉紀州鉄道乗車きのくに線撮影白浜駅周辺朝来-紀伊新庄南部-岩代結び (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 下津駅を出た後は、普通列車で御坊駅へ。...
篠ノ井線は、21時26分頃 姨捨~稲荷山駅間での線路点検の影響で、聖高原~篠ノ井駅間の上下線で運転を見合わせています。運転再開見込は立っていません。
記念すべき1回目は2011年5月12日に撮影しました。佐世保線を利用していたので途中下車して撮影しました。マルタイです。北方駅西側の留置線に放置されていました。昔のマルタイって長く車体も黄色でしたが最近の...
能登半島先端の輪島。ここ輪島は朝市が有名です。そして、その朝市周辺は飲食店も多いです。そのような朝市周辺を堪能しました。
こんばんは南海千代田工場見物投稿の時間です 今日の南海千代田工場は
こんばんは。今年も2/3が終わろうとしています。今夜は月がでっかいみたいですがいかがお過ごしでしょうか?X(Twitter)を拝見すると1501‐1以下6連が試運転を始めたそうで、ニワカ京急ファンとしてはちょっと気に...
X(旧Twitter)のBlueLine4621における投稿の運用についてお知らせとなりますが、9/1からはニュースのリポストを大幅に減らします。ここ数年の間も撮り鉄のマナー問題とか、合理化や環境の変化とかについて特に気に...
タキ1000形 45トン積ガソリン専用車形 式・番 号タキ1000形 タキ1000-774 タキ1000-1~所有者日本石油輸送株式会社常備駅根岸駅臨時 常備 駅浜五井駅 臨 時 種 別石油類撮影日 2022.11.07製造...
GREENMAX(グリーンマックス)発売日速報2023年9月7日問屋着荷新 1259T 近鉄1620系(VVVFロゴ選択式)4両編成動力付きトータルセット新 1259S 近鉄1620系(VVVFロゴ選択式)4両編成基本セット新 1260T 近鉄1252系(...
前回から約1週間後、 神戸線の担当は親切で好奇心旺盛だけどどこかぬけているハチワレです。 主役3体のうちハチワレだけ人語を話します。神戸のランドマーク、ポートタワー、目下改修中でこのラッピングが走っ...
7時25分通町筋電停で下車。横断歩道を渡ってアーケードの前で動画を回すがなかなか発車しない。宣伝の爆音が煩かったから場所を移動しようとした瞬間に発車。動画は間に合わず急いでシャッターを切ってそんで生ま...
過去の撮り鉄シリーズと題して過去にとった撮り鉄を紹介します。今回は筑前前原駅です。2019年10月20日に撮影しました。筑前前原駅は唐津方面からの列車が停まる駅です。103系です。JR九州でも古い電車です。30...
皆様こんばんは、先週の火曜日に乗り鉄旅行へ出かけました。今回は亀岡駅からスタート。223系の普通:京都行き、223系2000番台反対のホームには221系も停車中7:51発のきのさき1号が入線しました。これに乗って綾部...
8月25日の近鉄5820系「5852F」です。五位堂を出場し高安へ回送されました。この編成は24日に五位堂に入場していました。入場目的は不明です。
2023.8.31(木)本日は台湾へ輸出される機関車と、横須賀線E235系の新製車の出場配給輸送が、ほぼ続行で撮影できるようなので、それらを撮影しに行った。東京から中央快速、武蔵境から西武多摩川線で是政へ…13:34頃...
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |