2023年9月10日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全507件
夏休み2023年8月14日のことでした。好調だった桑川港のキス釣りが気になって出かけてしまいました。台風が日本列島に近づきつつあるこの日、日本海側は猛暑に襲われていました。新潟県下越地方道の駅夕日会館でお...
SN総合車両所です。山口線で運転されている「DLやまぐち号」に関連する話題ですが、7月の山陽本線不通の影響で岡山からDE10が派遣されたことがありました。その時の記事はこちら!岡山のDE10-1151は新山口に長く...
まだまだ日中は厳しい暑さが続きますが、朝晩は随分涼しくなっており、少しずつ秋の訪れを感じます。うるさかった蝉の鳴き声もいつの間にか止み、心地良い鈴虫の音色が響く季節になりました。沿線では稲刈りのピ...
泉北高速鉄道では、去る9月8日より、同社のキャラクター「せんぼくん」や、「和泉こうみ」をはじめとした「鉄道むすめ」のキャラクターを、5000系電車にラッピングした車両を運行しています。昨日(9月9日)、そ...
3005M 特急スーパービュー踊り子伊豆急下田行き今日で運用離脱から3年半が経った251系RE-3編成。2次車の第1編成として製造された当編成ですが、天皇陛下の夏季休暇に下田市の須崎御用邸への移動目的で臨時列車(90...
ケツ打ち
9月9日 泉北高速鉄道では、9月8日から5503Fに「鉄道むすめ×せんぼくん」ラッピングを施して運行されています。南海高野線大和川橋梁で良い光線で撮影できました。5503F「鉄道むすめ×せんぼくん」準急行和泉中央行...
慣らし終わりの部品集めです。
これで城東貨物線はおしまいにしようと思いますが改めてネガを見直したときに「なめくじ」比率が高いなと最後は1日で出会った3両のなめくじの今昔です25号機は廃車後古巣の福知山線がある三田市の「はじかみ...
クハ481-1500「ひばり」。L特急の横綱と形容され、写真のように仙台車だけでなく青森車や583系まで動員された大御所だったが、新幹線に採用されることなく今日までずっとお蔵入りの愛称と・・・(ToT)上野1982
ケツ打ち
ご来訪ありがとうございます、かずっちです。この日記を綴っている頃は、ちょうどお盆に差し掛かった頃になります。メインターゲットの貨物列車は一部を除いてほぼ運休となりますので、まったりとローカル線の撮...
2023.9.7伯備線 井倉~方谷Nikon D500AF-S 28-70mm F2.8DISO200前回の続きです。新見駅付近で「やくも4号」を撮ったら即撤収し、井倉の鉄橋へ戻ります。8時前に現地に着きましたが、早朝の霧は晴れて陽光が降り...
久しぶりの入線車両です。今回のAssyパーツがこちらサクサクっと組み立これらのパーツはスペアになりました完成した車両を線路上で横からこっち側からあっち側からっと、ここでカプラー交換使用するのはこち...
聴いてみよう続きをみる
その5はオハ47 2266です。 こちらも全く同じ形状のようですね。 妻面には特に変化はありません。 オハ47はスハ43の軽量化という位置づけですが、あくまでTR47→TR23による重量軽減ですので、オハ46のような屋...
長岡天神駅を出ていく6300系の急行1982年頃撮影 最近、6300系「京とれいん」が引退して本線上での運用がなくなった6300系、まだまだ活躍できるのですが、近年設置が進んでいるホームドアの関係で退いてしまいま...
本日の小田急遠征成果は「クヤ検測」の撮影成果をアップします。臨時VSE撮影後、クヤ検測が有った為、現地付近に留まり往復路の撮影を行いました。9965レ クヤ31+4R9968レ 4R+クヤ31次回は、再び東海道線に戻り...
スルポン送りになる前にさくっと撮影8月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場編成、203系マト69編成が出場、運用復帰しています。デポック、マンガライ共にチョッパ車という異例の8月の全検(P48)ですが、案の定と...
台風13号が過ぎ去り、昨日は台風一過だと思っていたのですが、青空が出てきたので久しぶりにカシオペア紀行を撮影しにワシクリへと出かけて来ました。残念ながら埼玉はまだ雲が鎮座していたのですが、ようやく酷...
2031年度の開業を予定している「羽田空港アクセス線」(仮称)。その工事の現状は?現場の様子をご紹介します。
近年のカメラは、動画撮影機能も超充実! 鉄道カメラマンの助川康史さんが、鉄道動画の撮影のコツや編集方法などをご紹介します。
有楽町線延伸区間と東武スカイツリーライン方面、半蔵門線経由で相互直通運転へ。東京メトロ・東武が合意。
小田急時代とどこが変わった?西武が導入する「サステナ車両」第一陣の8000系が報道公開。他の西武車の情報も。
ランダム性が楽しい若桜鉄道のスタンプラリー。豪華な賞品もある企画を体験しました。
いよいよ新年度。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |