2023年10月3日(火)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全497件
秋保温泉へのアクセスは、車かバスですが昔は、秋保電鉄が走っていました。廃止されたのが、昭和36年ですので私もまだ生まれていません。戦前から昭和にかけて温泉に行く電車は各地にありました例えば、定山渓...
2023年10月2日(1日終車後)に、桂車庫に長らく留置されていた救援車C#4053が、8300系8312F(8312×6R)に牽引され正雀車庫へ回送されました。
8/13(日)○ 津山津山駅 駅名標キハ120 330で智頭へ!○ 津山| 11:35発|JR姫新線 普通 智頭行き↓↓ 東津山|JR因美線 普通 智頭行き| 12:43着○ 智頭智頭駅 駅名標乗らないけど・・・智頭急行 智頭駅智頭急...
2023夏青春18きっぷの旅 山陰・山陽編 3日目、その6です。錦川鉄道主催...
今日の夕方は、琴電1300形・追憶の赤い電車の製作作業を除くと、トミーテックの鉄道コレクション第22弾の岡山臨港鉄道キハ7002の窓ガラスを外す作業を行った。わたしは、岡山臨港鉄道のキハ7002を3両ゲットしてい...
博多から特急「かもめ11号」に乗りまして、お昼前に長崎に到着。そして長崎本線の貨物支線跡を歩き、10月だというのにメチャクチャ暑くて、途中で帽子を買いました。そして着いたところは大波止にある長崎港フェ...
静岡県沼津市にある魚がし鮨 流れ鮨沼津店のスタンプです。
鉄道模型を組み立て,自由にジオラマを構築しよう。Switch「デジプラコレクション まるごと鉄道!ミニ ~JR東日本編~」が10月12日発売へという記事をTwitterで 見付けました。まるごと鉄道!ミニ のNintendo Sw...
2023年10月3日に、新造されたN700S Y5編成が西九州新幹線で試運転をしている様子が目撃されています。同編成は8月に航送された新しい編成で、西九州新幹線で運行する「かもめ」で、今回の導入では当面最後の編成...
JR西日本は、同社の芸備線のうch、備中神代~備後庄原間について、今年10月1日に施行された地域公共交通の活性化及び再生に関する法律(地域公共交通活性化法)に基づき、「再構築協議会」の設置を要請したこと...
2023年4月18日に阪神大石駅で写した3064です。
TOMIXの近鉄80000系”ひのとり”(8両編成) ディテールアップ作業〔その4〕です。今回は、パンタグラフ集電板とシューの色入れ作業です。パンタグラフ集電板とシューに色入れを行います。集電板部分には、TAMIYAの...
遠江一宮・敷地 2023.09.17
今日は仕事終わって壮年部S君宅に手紙を入れて帰宅しました。★今日の関心事★大阪維新の会の府議が同会の市議にセクハラで訴えられました。何かいろいろ問題出てくるけど、特に大阪の皆様!こんなとこに政治任せ...
【001-D編成(Laview)】【001-C編成(Laview)】【40152F(ヘッドマーク掲出&ラッピング編成)】【2091F】【2069F(西武鉄道創立110周年記念トレイン)】【6151F】&nb
今日は、グリーンマックスの塗装済みキットの高松琴平電気鉄道1300形(追憶の赤い電車)の製作作業を少し行った。本日は、ヘッドライト周辺の遮光のため、車体裏側のヘッドライト周りに黒色の塗料を塗る作業から...
用事を済ませた後は日暮里駅へ最近は土曜日のこの時間帯は用事がないことが多いので撮れる機会が多いカシオペア紀行この日の担当釜は139です。推回9032 EF81 139 + E26系 カシオペア自分の撮影してきたカシオペア...
2023年10月2日に、網干総合車両所明石支所所属の207系T10編成が、網干総合車両所本所での検査完了確認のため、山陽本線で試運転を実施しました。また、同日中に返却回送が実施されています。T編成の1000番台の運...
9866レでEF65-2066+ムドEF210-358川崎車両から甲種輸送。4071レでEF510-502。9866レ 甲種輸送EF65-2066+ムドEF210-358二発目はかなり暗くなりました。以上で撤収。ご一緒した皆様ありがとうございました。Canon E...
【備考】・▼石山寺▼びわ湖浜大津【旧駅名(浜大津)】▼近江神宮前▼坂本比叡山口【旧駅名(坂本)】【その他の表示】 ▼回送▼四宮▼臨時▼試運転▼団体▼貸切▼無表示初回公開日 2023/10/3
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |