2023年10月19日(木)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全505件
東海バスが謎な宿泊施設を開業するみたいです。小田急のWebサイトから。 バス案内所とバスを一体的にリノベーションした宿泊施設が誕生! 11月17日、西伊豆に「ばすてい」開業ちなみに東海バスの方からはこ...
昨日は関東地方の私鉄乗りつぶしを実施したのですが、ご存じの通り関東地方は路線数が非常に多いので、今回のように少しづつ攻略していきます。一方で気が付いたらJR東海完全走破に向けた「【遠征第20弾】紀伊...
9月30日ワープ高知の企画ツアー『志国土佐 時代の夜明けのものがたり』~おもてなし隊~に参加してきました。ツアー内容を簡単に説明すると高知発の『時代の夜明け~立志の抄~』を貸切バスに乗って移動しながら...
鉄コレの「富山地方鉄道」の14770(→14790)を走らせたいのですがめんどくさいのでそのままです。単行が似合うレイアウトも作りたくなってきました。
2023年10月19日に、仙台車両センター小牛田支所所属のHB-E210系C-1編成が、郡山総合車両センターでの検査を終えて出場し、回送されました。
10月15日(日)守山駐屯地、第10師団の記念行事に行ってきました。朝6時ごろに家を出て、今回は地下鉄名港線六番町から大曽根・瀬戸線で守山自衛隊前へ。現地には7:40頃に到着。すでにそこそこ人はいましたが、...
10月12日の近鉄6020系「6033F」です。南大阪線で検査明けによるとみられる試運転がおこなわれました。
データを軽くしてレンダリング時間が短くなるようにと考えていたら、お酒が回ってきて目がとろりぃ~、、ぐぅ~~ってなるから、今日はここまで、、、ぐぅ~~、、、。
2023年10月19日に、E131系T2編成が鶴見線に初入線し、川崎統括センター鶴見線オフィス(鶴見線営業所)まで回送されたことが確認されています。鶴見線へのE131系の入線は初となります。
今回は、ドイツ連邦鉄道 DB の作業車 Rottenkraftwagen BR Klv 53を紹介します。<BR Klv 53 主要諸元> 型式:B、バッファ間距離:6.37m、運転重量:8.0t、軸重:4.0t、軸配置:B、動輪径:700mm、出力:57~11...
今月は撮影に行く度に天気が悪い日に当たっていましたが、ようやく晴天日に当たってくれました。また、今日は久しぶりの平日の中での撮影と言うことで、朝運用を狙いたくて近鉄今里駅へと足を運びました。同駅は...
こんばんは。管理人です。今日も首都圏旅行記をお送りします。前回は阪急の大阪梅田駅で最終電車を見送ってから日付が10月4日に変わるところまでを紹介しています。JRの大阪駅にやってきました。この駅は阪急百貨...
JR西日本 七尾線 「敷浪駅」駅舎はありますが、無人駅です。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 南羽咋宝達 →(ekiShスタンプ)接 続 : なし駅構造 : 地上駅...
JR西日本 七尾線 「敷浪駅」駅舎はありますが、無人駅です。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (ホーム) (ホーム) ホーム構造← 南羽咋宝達 →(ekiShスタンプ)接 続 : なし駅構造 : 地上駅...
↓ この日の主目的はこの相鉄ではなく、並走する横浜市営地下鉄ブルーラインでした。地下鉄と田んぼを1枚に収めることができるのは、個人的には珍しいなと思い、ここを選びました。高架下に見える坂道を上ると、...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @MelOn-...
マイクロエースから発売されました、オロネフ10 2002(大ミハ)の入線記です。組成はやはりあれでしょうか・・・
石巻駅の石巻線ホームの留置線にキヤ95が。残っている線路を積んでいました。この列車の役目は線路収集なんでね。初めて仕事しているの見た。ちなみに眠いけど寝れません(どうでもいい)
伊丹線にもちいかわトレインが~皆さんご存知ですよね~ヘッドマークも付けて、引き締まっている~
10月の群馬のSL運転日久々に青い旧型客車がつきました。カラフルなコスモス狙いでしたが、いつのころからかキバナコスモスに代わってしまったようです。青い客車だけを引いてる風にSHOT撮影 上越線 SLぐんま水上
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |