2023年10月27日(金)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全497件
木造の格子仕立て。遠ざかる富士山。木に隠された!「道志」方向。「月光寺(げっこうじ)」。「下吉田」。ブルートレインなど客車や貨車が陳列。開業当時は貨物の取扱を行っていた駅でした。駅前にはロータリー...
こんばんは今日は南海千代田工場の南海千代田祭り前の様子のお話と行きます 明日は出撃する予定ですが、ご存じかと思いますが私は南海の部外者のためファンサービスなどは実施しておりませんので悪しからずご了承...
京成金町駅船橋駅前亀有駅北口
2018年から大井町線で運行されている座席指定車両、Qシート仕様の東急6000系電車の車内デザインをご紹介します。 概要 6000系へのQシート車は2019年から組み込まれました。全身オレンジ色のラッピングが印象的で...
JR九州と台湾鉄路管理局は、JR日南線の日南駅(宮崎県日南市)と台湾鉄路海岸線の日南(リーナン)駅(台中市)が同名であることにちなみ、両駅の姉妹駅協定を締結する。JR九州の宮崎支社が10月27日、発表した。 ...
好きなくまのキャラクターは?▼本日限定!ブログスタンプ あなたもスタンプをGETしよう好きな熊のキャラクターという事で、小田急電鉄グループのバス会社「立川バス」福生営業所配置のF810号車(三菱ふそう2007年製)...
いよいよ明日開催するのがー第28回幸手市民まつりです市内折り込みのチラシは本日になります。【今回の会場は県営権現堂第2公園の様子】ステージ・テント・アーチの設営中【当日は月が満月に近いです】フィナー...
今日は天気も運用も良く(^^;邪魔も入りませんでしたので、EOS5DMarkⅢの試写も兼ねて撮影してまいりました。七五三撮影で動かなかったり使い方分からなくなったら困りますからね。一応、R5の新しいバッ...
2023年 10月 14日(土) 新京成8900形30周年記念ヘッドマーク 撮影記録です。 くぬぎ山のサンクスフェスタでお披露目された、デビュー30周年記念ヘッドマークを掲出した8900形8918編成。夜の北初富駅で狙いま...
「四谷」バス停付近にて撮影した分です。【2023-10-10撮影。】車名:いすゞエルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ自動車&ジェイ・バス型式:いすゞPJ-LV234L1社番:D10618登録番号:八王子2...
いわき (福島県)発 05:23↓ JR 常磐線 原ノ町行き(Jヴィレッジ05:50着, 浪江06:21着)原ノ町 (福島県)着 06:41発 06:54↓ JR 常磐線・東北本線 仙台行き(相馬07:11着, 亘理07:40着, 岩沼07:52着, 名取08:00着...
こんばんは。今回は2023年1月に京成電鉄京成線にて撮影した画です 船橋競馬場駅にて3500形大規模な車体更新工事を受けているとはいえ コルゲートや直線的なデザインがすばらしいですね主観ですが3500形は当時の...
撮影時所属:一畑バス 出雲営業所車両型式:いすゞ KL-LV774R2(MT車)年式:2005年車番:8353(島根200か・276)撮影:広島バスセンター(2018年5月3日)備考:既に廃車(?)2005年に導入されたトイレ付き4列シートのKL-ガーラ...
今回の画像は、熊本電気鉄道の1295です。装着されている「熊本200ナンバー」等から判断すると、2016年に導入されたと思われる三菱ふそう・エアロスターです。撮影時は回送表示で熊本駅前を走行しているところでし...
2023年の秋の北海道撮り鉄の旅の振り返り。今回は10月14日分です。この日は釧網本線と根室本線(花咲線)に行ったので2回に分けてご紹介。ということでまずは釧網本線の浜小清水駅から。朝露に濡れた葉っぱを前ボ...
1985年3月の改正で荷物運用が縮小されて、三鷹電車区のクモニ83も廃車の運命を辿ることになり、さよなら運転で最後の花道を飾ったのでした。165系6両を、下り方クモニ83817+83027、上り方はクモニ83026+83817で挟...
中央本線で活躍していた115系豊田車の「臨時」表示です。中央本線の115系は豊田車、長野車ともに、長野車の211系に置き換えられることにより、運用から撤退しています。そのため、現在この表示を運転している列車...
2023年10月14日(土)東海道 鶴見川橋梁撮影分からです続きです■EF210-131号機5062レ東水島⇒東京(タ)6:32セイタカワダチソウ穂先が黄色いですねまぁ、これも秋の風物詩という事で前向き...
やはりヘッドマークの付いた2両編成を きれいに撮りたいという 衝動は抑えることができず、荒砥鉄橋へ。 2023年10月22日山形鉄道フラワー長井線荒砥ー四季の郷 やはり基本は順光だな、 と思い直した次第。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |