2023年12月9日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全520件
渋谷駅から東急田園都市線の中央林間行きに乗車しました。田園都市線は二子玉川駅までは半蔵門線の延長のような感じで地下を進みます。そのままふた駅進んで三軒茶屋駅に到着しました。1番線の到着。下車しましょ...
近鉄8600系X612023.9.21
こんにちは、潔く銀です。11月の鉄道撮影分まとめ記事を書いてきます。近場の鹿児島本線中心に記録していたひと月でした。まずは、11月12日のDL人吉からです。 www.yuseiphotos.work 先月は貨物中心にいつもの場...
上野駅9番線に到着した185系C1編成です。地平ではなく高架ホームでこのカラーリングは昔のリレー号を思い出します。今日はわんだフルTRAINとして柏から伊豆高原まで運転されたそうです。犬と同伴可能なため車内は...
大府駅と共和駅の間に新駅ができる予定だそうです。バス停もあります。ロータリー反対側のロータリー以前あった踏切の場所この道も以前は細かったそうです。
皆様こんばんは、本日は晴れのお天気でした。富士山は一日を通して見る事出来ました。一昨日、撮影させていただいた物です。富士山と313系電車御殿場線足柄ー御殿場間朝の御殿場からでした。本日は以上です。あり...
この時 マンモス機 ’デゴニ’ は すべて 五稜郭区に 配置されていました! 最期の活躍を していました!現在 ’京都鉄道博物’ にいる’Ð52‐468’も 僚機でした!!!&nbs
こんばんは11月の秩父鉄道。毎年、斜光線の季節に撮ってきた場所、今年も色づいた荒川河畔の木々、夕方の紅い斜光線が陰翳を作り汽車を光らせました。2023/11/25 野上→樋口 5002レ SLパレオエクスプレス C5836...
「タウン入口」バス停付近にて撮影した分です。【2023-12-01撮影。】車名:いすゞエルガノンステップバスシャーシ&ボディーメーカー:いすゞ自動車&ジェイ・バス型式:いすゞPJ-LV234L1社番:D10713登録番号:...
本日は、武蔵小杉駅で撮影しました。今回は、珍しく、回送列車を撮影することが出来ました!こちらは、相鉄21000系21107F 急行海老名行きです。続きをみる
前回記事はこちら。引き続き和歌山県は和歌山市加太1038-1(旧:海草郡加太町大字加太)にある、南海電気鉄道の加太(かだ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については第1回で書いたとおり...
前回記事はこちら。引き続き和歌山県は和歌山市加太1038-1(旧:海草郡加太町大字加太)にある、南海電気鉄道の加太(かだ)駅を取り上げましょう。駅の大まかな歴史、待合室の様子については第1回で書いたとおり...
20231209 ドイツ賃金交渉状況一覧 - 日独経済日記いずれも、長期間/段階的賃上げ/(インフレ対応免税)一時金の複雑な組み合わせであり、「年●%の賃上げ」と簡単に表現できるもdateno.hatenablog.com 続きをみる
本日は185系2編成が動き、「ケースレス列車【わんだフルTRAIN】愛犬と伊豆高原満喫の旅~」には185系C1編成が運用に入るので岡山遠征の合間に速報版です。武蔵野線にて新松戸にて、柏に回送される185系C1編成を後...
本日は185系2編成が動き、「ケースレス列車【わんだフルTRAIN】愛犬と伊豆高原満喫の旅~」には185系C1編成が運用に入るので岡山遠征の合間に速報版です。武蔵野線にて新松戸にて、柏に回送される185系C1編成を後...
東武鉄道10000系は、10030型50番台2連がリニューアルされて8000系の置き換えに活用される一方で、同じ未更新の同番台4,6連やリニューアル済みの10000型6連のように廃車解体される編成や、10080型のように […]
好天に誘われて7~8日でツーリングしてきました。本編は編集後にアップします。
南海電車で難波に来ました。『【南海電車】3000系で浜寺→難波』浜寺から難波へ向かいます。阪堺電車駅→南海線駅へ移動します。『【阪堺電車】路面電車に乗った②【茶ちゃ】【浜寺駅前】』『【阪堺電車】路面電車に...
★冬の週2投稿★みなさん、こんにちは。林原めぐみさんが好きな「鉄剣」と公共交通に乗るのが好きな「レプス閣下」が気ままに自分の好きなことをアップするブログです。【後編】冬におりる!こいわいえきまつり〜寒...
今回は、JR東海道本線の原駅に設置されている発車標を掲載します。原駅では改札前にのみ発車標が設置されており、ホーム上には設置されていません。LED式のものが採用されており、方面毎に3段での表示が可能で、...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |