鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

2023年12月11日(月)の鉄道ブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 41~60件を表示しています

全484件

  • さいたま市立博物館のスタンプ。

    さいたま市立博物館のスタンプ

    • 2023年12月11日(月)

    埼玉県さいたま市大宮区にあるさいたま市立博物館のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 今となっては懐かしい485系国鉄色。会津若松駅構内で出発を待つ。側面の表示は臨時。2016年4月に撮影。

    ふじ@日直さんのブログ

  • 撮影会は早くも後半。今回はサイド側からHM装着シーンを狙ってみる事にします。圧巻。1993年までは上野~黒磯間をPFが担当したあけぼの。幼い頃映像越しに見たことがありましたがまさか生でお目にかかれるとは。...

  • 都営新宿線 一之江駅

    都営新宿線 一之江駅

    • 2023年12月11日(月)

    附近一帯の住居表示実施前は、概ね都営新宿線の北側が一之江、南側が二之江でした。住居表示実施後、「一之江」という地名は広範囲で残ったのに対し、「二之江」は駅南西の一角が二之江町として残るのみです。 (...

    バーターさんのブログ

  • /assets.st-note.com/production/uploads/images/124281114/picture_mobile_46e07e391a3d7e3fbe3fce0442db96b1.jpg

    鉄道風景写真にチャレンジ

    • 2023年12月11日(月)

    風景の中に鉄道が程よく登場する写真のことらしいです。私のクラシック仲間がそれを長年追い求めています。たまたま展望台で鉄道が通っているのに気付いたので、撮影してみました続きをみる

  • 阪急電鉄神戸線・宝塚線の1000系C#1014×8R、5000系C#5002×6R、C5008×6Rに、今週17日に阪神競馬場で開始される「朝日杯フューチュリティ(G1)」のヘッドマークが掲出されています。

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 2023年12月11日に、馬込車両検修場所属の5500形5516編成が、検査を終えて西馬込〜浅草橋駅間で試運転を行いました。

    2nd-trainさんのブログ

  • IMG_2604

    タキ43013②

    • 2023年12月11日(月)

    タキ43000形 43トン積ガソリン専用車形式・番号タキ43000形 タキ4301300-36/100-514/519-644/143645の全579両製造43037-99/515-518は欠番所 有 者日本オイルターミナル株式会社常 備 駅倉賀野駅臨 時 種 別 ...

  • 2023年も残り20日となりましたが、ネット販売ある鉄道模型福袋情報が今までになくない12月となっています。コロナ前ならポポンデッタが予約を開始したり、新大阪模型などわくわくする時期でもありますが...

  • 2023年12月11日に、南海線用8000系8004Fが、千代田工場での検査完了確認のため、千代田〜堺東間で試運転を行いました。同編成は11月13日に入場していました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 京阪で運転されている2025年に開催される大阪関西万博のラッピング車両を撮影した。大阪関西万博ラッピング車両ラッピングは3000系と8000系の各1編成に施されている。ベッドマ-ク側面のラッピングラッピング車両...

  • 今回は新潟交通・新潟交通観光バスの中型移籍車のうち、KC-の車両を取り上げます。KC-の中型移籍車は知多乗合から移籍したエアロミディのみでした。新潟交通観光バス新潟200か767車番:H767-MKC-MK219J1997年式元:...

  • RFマウントで凄い標準ズームレンズが出たようですね。 RF24-105mm F2.8 L IS USM Z 概要24~105mmで全域F2.8のズーム。ちょっと欲しいスペックですが、キヤノンオンラインしょぷでお値段49万5000円也!?超弩級...

    のぼたパパさんのブログ

  • 8日に高安検修場を出場していた6400系Mi04編成(古市車庫所属)が、本日、南大阪線で試運転を実施しました。転落防止幌取り付け、前照灯LED化、行き先表示装置のフルカラーLED化などが確認でき、内外装の更新も行わ...

    西日本フォーラムさんのブログ

  • 19820421_71.jpg

    ナナゴ牽引の旧客だけどね…

    • 2023年12月11日(月)

    昼前まで日差しがあったものの14時を回ると空一面雲に覆われ日中の最高気温は16℃台後半と肌寒く感じました。夜遅くには雨となるようですが、10℃を切るか切らないかの気温のようで前夜より暖かくなるのはホッとし...

    ねこひげさんのブログ

  • 週末は鹿島臨海鉄道を行く客車臨時列車を撮影しに行ってきました。行きは白菜畑を行く1エンド。帰りは湖畔の築堤を行く2エンドで撮影12系1両は少しがっかりでしたがヘッドマークがいいアクセントになりました。20...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/124278678/rectangle_large_type_2_9a2dd0ca7d36367fb9dd4a8e1d77ba16.jpeg?width=800

    【北陸新幹線開業に思う】

    • 2023年12月11日(月)

    いよいよ、北陸新幹線の敦賀開業まで数か月、開業後の姿もなんとなく見えてきました。新幹線開業…といえば、地元も歓迎し、発展・利便性向上に期待を寄せる声が非常に高いもの…と相場は決まっていますが、現実的...

  • 2023年12月11日に、新潟車両センター所属のEF64-1031が、秋田総合車両センターで検査を終えて、EF81-97牽引で配給輸送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • 鉄道・運輸機構は11日、北陸新幹線金沢~敦賀間で実施していた車両走行試験について、12月8日をもって全工程が完了し、今後の開業に向けた準備を行うJR西日本に管理を引き継いだと発表した。9月23日に新幹線電気...

  • DSC_8520.jpg

    赤い11000系の泉北ライナー

    • 2023年12月11日(月)

    昨年起こった30000系の事故により、今年は南海&泉北の特急列車にイレギュラーなことが多かった1年でした。通常は金色に変身して「泉北ライナー」の運用に就く11000系も、高野線の「りんかん」として本来の赤い...

    すてきちさんのブログ

2023年12月11日(月)のコンテンツ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

日にち別に見るブログ

2023年12月
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ