2024年1月13日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全537件
冬眠する木次線木次線を撮るある方が言っていた。木次線での列車との雪景色はなかなか出会えないと。降りが少ないと白い世界にならないが降りすぎると直ぐにウヤになり冬眠すると言われていた。去年は降りすぎて...
冬眠する木次線木次線を撮るある方が言っていた。木次線での列車との雪景色はなかなか出会えないと。降りが少ないと白い世界にならないが降りすぎると直ぐにウヤになり冬眠すると言われていた。去年は降りすぎて...
長陽駅で、次の高森行きの列車が来るまで、ホームでしばらく待っていました。長陽駅の前後で、線路がカーブしているのを見て、昔は、列車同士の行き違いができた駅だったのかな?と、想像していました。高森行き...
一昨年夏に出かけてきた北海道の旅函館本線山線の駅を訪問しました山線は廃線の話がありますが…今回はこちらの駅です【小樽市の西にある蘭島駅】1902(明治35年)開業の駅2019年まで簡易委託駅でした道内最古・蘭島...
津山線 でキハ撮影後伯備線で『やくも(381系) を撮影 木次線へ移動 8422レ は 三井野原駅 出雲坂根駅 で撮影 ここからは、ある程度撮影場所を決めているので 木次線 八川〜出雲坂根 国道から撮影 迅速...
プラレールすっきゃねん
撮影 磐越西線 SLばんえつ物語
傘目が降ったあと、強風の住吉大社付近。撮影者には、きつかったですね。706号機がシックな色合いに変わってました。
傘目が降ったあと、強風の住吉大社付近。撮影者には、きつかったですね。706号機がシックな色合いに変わってました。
毎度! おばんです!「土曜日恒例」、川崎車両の「南の果て」では・・・今週は「201建屋」の扉がなかなか開かずに? 中の様子がわからずに、「静か」といった印象しか受けませんでした。でも、この北側は機関車ラ...
プラレールすっきゃねん
あけましておめでとうございます。2024年も弊ブログをよろしくお願いします。新年一発目はこちらのスタンプラリーへ行ってきました。
今日の写真は3005Dスーパーおき5号今日はトラブル続き…因美線は線路トラブル山陰線は強風で止まるまたまたダイヤ乱れてました242K普通60Dスーパーはくと10号走行位置アプリには10号って表示されてたけど入って来...
プラレールすっきゃねん
今回は新潟交通・新潟交通観光バスの高速路線車のうち、KC-,KL-の車両を取り上げます。この世代は置き換えが完了しています。新潟交通観光バス新潟22か1598車番:G1598-NKC-RA531RBN1998年式県内高速用として大量...
今日は朝一は雲が多かったけど、午前中は快晴午後いきなり曇って夕方は雪混じり、夜は晴れと目まぐるしい天気でした。しかも夜は結構寒い今日の午後はお誘いを受けたので高円寺まで写真展を見に行ってきました。...
久留里駅千葉県君津市にある駅です。久留里藩の城下町として栄えた久留里地区の中心駅で、久留里線内最多の利用客数を誇ります。大概の列車は当駅で折り返しており、当駅から上総亀山間は非常に本数が少なくなり...
プラレールすっきゃねん
1/8に阪堺電気軌道 住吉鳥居前電停でモ161形の臨時特別電車を撮りました。1枚目は、住吉鳥居前電停に差し掛かる臨時特別電車 モ164の我孫子前行きです。この日はこの運用が最終で大和川検車区に入庫...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |