2024年1月31日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全520件
須磨海岸をゆく訓練列車を狙います。試9975レ 網干訓練 改装工事中の海づり公園を入れて。DD51 1191 (宮)+12系5B 客車の窓から眺める海を想像してました。12系に乗って旅に出たい気分です。須磨ー塩屋にて
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 さて、今回の更新は舞鶴界隈の日常を撮影したご報告の第二弾となります丹鉄の日常をお届けさせていただきます。 前回、薮を抜けて来たカーブ構図を狙っての撮...
先週、土曜日の話です、お待たせしました。まずは京急で、日ノ出町へ馬券
旅の後半は、白川郷から長良川鉄道に抜け、JRバスで連絡していたルートで九頭竜湖に回り越美北線に乗車。金沢に宿泊して市内観光の後、神岡鉄道に乗車して高山本線回りで再び岐阜県側に出て、「ムーンライトなが...
2023年11月4日より、8000形8101に「富士のほうじ茶のっぽパン号」ヘッドマークが取り付けられ運転されました。掲出は2024年1月31日までと発表されていました。「ほうじ茶の香りがするまち」富士市とパンデロール...
かつて、当ブログでも書いたのですが更に数を減らしているみどりの窓口についてまた書いていこうと思います。 結構、愚痴みたいになってるのでそういうのが得意じゃない方は見ない方がいいかもしれません。越後湯...
2024年1月31日に、元住吉検車区所属の5050系4102Fが長津田車両工場に入場のため回送されました。
なんだか情報量の多いタイトルになってしまいましたwせっかくなので揖斐線を走る最後の勇姿を編成写真で終わらせたいと思います。この時の車内の様子は知る由もないですがきっと寂しさと楽しさが混ざったでもきっ...
8574編成8579編成日没近づく夕方の渡瀬ー田島にて。
今日の信州は、朝から曇りの天気でした。今朝の最低気温は、マイナス5.4℃と冷え込みましたが、日中の最高気温は8.6℃と今日も昨日と同じく、太陽は出ていなかったけれど暖かい1日となりました。で、明日の天気は、...
今となっては懐かしい野岩鉄道所属の東武6050系。最近、別の編成が改修され再登場したようである。2016年7月に会津田島駅で撮影。
2024年1月31日に、五稜郭機関区所属のEH800-10が検査を終え、大宮車両所を出場し新鶴見機関区まで回送されました。後日無動力にて所属先まで返却されるものと思われます。牽引は新鶴見機関区所属のEF210-326でした。
昔 書いていたプラレールアドバンス記事の再放送からだ。改めて もう一度 動画を見直していたら 結局 一番最初のコンセプトから あまりにも進化し過ぎて 子供の鉄道おもちゃじゃなく 作る側の大人の鉄道...
JR東海の快速「みえ」や参宮線・高山本線・太多線の普通列車に使用されているキハ75形が、近年中に車両更新のため車内防犯カメラの整備対象から除外されたことが、今月26日付の交通新聞にて言及されました。具体...
すごく久々に地元圏で電車を撮りました。約10年ぶりに223系が山陽を下ったと聞き、番堂原に急行し縦でパチリ。前回に223が来たときは227も産まれてなかったのでさぞニューフェイスとして期待されてたのでしょう。...
2022/06/04 鹿児島本線 門司駅にて あげてなさそうな415の写真を上げてくシリーズ。門司3番に入る列車は何本かありましたが、下関へ折り返す列車は下関寄りの停車位置とかでこの位置に停車するのはそんなに本数が...
こんばんは。 今日は、朝から暖かい気温で、マイナス3度ほどでした。今日の更新は、昨日、石北ラッセルを近場で、撮影したので、その時の模様を。この日は、あまり期待は、していなかったのですが、近場で、お...
今年もよろしくお願いします(遅)というわけで、今年初の更新となります。2024年が始まってまもなく一ヶ月となりますが、今年に入って模型の竣工は未だゼロ…。新製品が出ればちょくちょく買ってはいるのですが、自...
今夜は遠征をしていたわけでもないのに更新が遅くなってしまいましたが、引き続き1月27日の小湊鐵道をご覧頂きます。 朝から行ったり来たりする小湊色のヨンマルを追いかけて向かったのは12月に初めて撮った上総...
来たる4月5日だそうです。381系スーパーやくも塗装車の最終運行日(´;ω;`)ウゥゥ米子駅にて。新型車の投入が4月6日から・・・ということなので真っ先に無くなっちゃうんですね。新型車投入当初の新型車両の運用...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |