2024年2月11日(建国記念の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全541件
2024年1月28日日曜日の福臨線は午前中に安中貨物が一往復するのみなので、昼行のカシオペアでも撮れる場所はないかと午後から常磐線のロケハンに出掛けました泉駅から高萩駅の先まで線路沿いにひと通り見て回りま...
こんばんは(^^)/「お前、いつからラブライバーに興味あったん?」とツッコまれそうw世界のつがるです今日は長丁場だったいい天気電車乗る前にANA402便見れるかと思ったら見れなかったwコレ乗って秋田...
2023.12.12続きをみる
ゴールデンウィークが明けた5月中旬の平日、静岡県の病院にて検査入院があった。あくまでも持病の経過観察のためで、問題なく2泊3日の検査をこなし退院。さぁ、静岡県から滋賀県の家に帰ろうではないか。続きをみる
1974/01会津SL撮影旅行1974/01/04会津撮影旅行 3日目 その4日中線お読みいただきありがとうございます。最終日熱塩からそのまま混合624レで喜多方へ[混624] 熱塩1651-1731喜多方会津加納入換を、客車の一番前から...
駅の第877弾は、JR日光線の日光駅です。 栃木県日光市。 駅前の様子。見え...
関東自動車が運行している宇都宮市循環バス『きぶな』は、平成13年度に宇都宮商工会議所が事業主体となる実験により運行開始。平成14年度から関東自動車の自主運行となっています。 運行区間のうち、JR宇都宮駅...
2024年2月11日に、故障した金沢総合車両所運用検修センター所属の681系W14編成が、W12編成に救援され金沢総合車両所運用検修センターへ回送されました。W14編成は、七尾発金沢行きの特急「能登かがり火4号」とし...
11月3日、千葉城を中心に千葉市に行きました。まずは千葉駅へ。 千葉城へは...
1月29日の近鉄6200系「6207F」です。南大阪線で検査明けによるとみられる試運転がおこなわれました。
・ご覧になる前に・こちらは全てが絶対に行われるわけではありません。めあて車両を撮影できなくても責任は取れません。ガセスジなどがありましたら教えてください。あなたが知ってるスジも公開可能であればコメ...
タキ1900形 40トン積セメント専用車形式・番号タキ1900形 タキ112476所 有 者日立セメント株式会社常 備 駅日立駅撮 影 地荒川沖駅撮 影 日2002.05.29製 造 年昭和48-56年 製 造 所日車・日立・川...
夏の青春18きっぷ・利用期間ラストである9月10日(木)に、横浜へ行きました。 18歳のときの浪人生時代を含めれば、18切符を買ったのは今回で3回目でしたが、かろうじて有効期限内に使い終わった次第...
家から歩いて約20分のところに昔からやっている町中華屋さんがあり歩行者も多い場所にあるのですが初めて見る人は入りにくい怪しい雰囲気があるので料理は美味しいのにいつも空いていました。 ただ、約4ヶ月...
今日、貨物列車の撮影後に臨時団体列車の「カシオペア紀行」が運転されるので撮影して来ました。臨時団体列車 カシオペア紀行 仙台行9001レ EF81 95+E26系ひいてもう一枚バックショット以上です。ご覧いただき...
架空の模型鉄道会社くさせんり鐵道を直流1500ボルト電化へ踏み切らせるきっかけとなった国鉄181系電車。カトーさんの初期ロット、ブロ友様よりの頂き物であります。くさせんり的には馴染みの薄い181系電車。でも...
こんばんは、hideaki531です。鉄道動画をUPしたいと思います。今月に撮影した動画ロケハン分をこれから記事に書きたいと思います、環七通りで日丘橋付近からの撮影となりました、交差する東急東横線沿いにて渋谷...
Crypto airdrops are a marketing strategy employed by blockchain projects to distribute free tokens to a specific group of users. The term "airdrop" is derived from the idea of dropping assets from the
今回は東陽バスの大型移籍車のうち、トップドアの車両を取り上げます。以前の東陽バスは、前歴が怪しいトップドア車が移籍していました。沖縄22き621U-HT3KMAA1992年式元:自家用元自家用と思しき日野ブルーリボン...
きょうは水島臨海鉄道MRT300形が運用開始した記念日です。
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |