2024年2月12日(振替休日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全547件
名古屋タ➡️名古屋南、半田埠頭釜はEF210-167HO-2027 JR EF210 100形 電気機関車 HOゲージ 鉄道模型 美品 O8529255Amazon(アマゾン)ザ・トレーラーコレクション 組替 いすゞ ギガ 日本石油輸送 JOT 20ft バルク ...
「山陽本線 須磨駅」行った日2018/04/03 駅前が海水浴場で、夏には、海水浴客でとても賑わいます。
広島6時26分発X40編成〈92537/92538/92539〉N700-2000東海道・山陽新幹線(X編成) 基本増結A増結B16両セットAmazon(アマゾン)
いつも400キロポストをご覧いただきまして誠にありがとうございます。400キロポストはヤフーブログとして2010年2月12日に開設いたしました。皆様のご支援を頂きまして今年で開設14年を迎えることができました。ス...
こんにちは明日2024/02/12の南海電鉄6000系6023編成の運用は下記に掲載しておりますサムネイルに埋め込んだリンク先の通りとなります – ー
浅野駅に歩いて来た。 浅野駅と門型鉄塔。その昔には画面右手に「安善町のガスタンク」があったなぁ。 海芝浦支線のホーム。その昔は頭上に工場内へと続く原材料の搬送路があり、絶え間なくガラガラと音がして...
(写真)いきなりやって来た京阪3000系大阪・関西万博ラッピング 野江にて 2024年2月に3連休が2回あった。3日間も家に居たら競馬ばかりしてしまうので撮り鉄へ行くことにした。撮り鉄リストを見ると...
室蘭線・栗山駅は北海道栗山町の中心駅で、駅舎は町の交流施設「くりやまカルチャープラザEki」と合築されています。 栗山駅 2022/10/1 銀色の壁が印象的な平屋の駅舎です。駅前にはタクシー乗り場やバスターミナ...
懐かしのつくば万博かと思ったら違う・・・(あれは「国際科学技術博覧会」ですって)この切符、どこにも発売年が書いてないので調べてみたら、1978年から1979年にかけて有明の13号地で行われた「宇宙科学博覧会」なの...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @sahash...
たった1両のワフをED31が牽く模型のような編成が、佐和山隧道への勾配に挑む。東海道線や道路の旧隧道跡が物語るように、佐和山・弁天山・物生山と連なる山塊はなかなかの難所。開業当時の勢いの表れか、近江鉄道...
先週末のゲート前既報の通り、1月のBalaiyasa Manggarai全検(P48)入場分の205系M52編成が運用復帰しており、空っぽになったゲート前ですが、何らかの理由で空港特急が突っ込まれており、さらに6124Fが車輪削正か...
2023年4月18日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄1503です。
今日は昨年(2023年)10月にサンキューちばフリーパスで行った千葉の旅をご報告します。2022年秋にもサンキューちばフリーパスで千葉旅行(そのときの記事はこちら)に行きましたが,旅程を作ったときのチョンボ...
2023年8月26日土曜日。JR北陸本線新疋田駅での撮影を終えて敦賀へ移動しました。9時43分頃223系V2リニューアル編成4両の新快速敦賀行きがやって来ました。これに乗って敦賀へ向かいました。 敦賀に到着すると521...
切りぬく紙蒸機の最後のヤマは連結器フックとバッファの工作になります。オリジナルの型紙は使わずに、先ずは適当に紙を丸めて試作してみました。寸法を決めたところで4個分を切り出し。そして組み立てました。あ...
2024.2.9 9731D・9732D・9733D・9734D(キハ40-1720+キハ40-1779)先週の金曜日に8071レを撮影に行った後のつづきです。今年は流氷の当たり年なのか、流氷が紋別から知床までびっしり接岸しています。流氷物語号...
尾久客車区の奥で眠りについていた1人用A個室車オロネ25-7。オロネ24は開放A寝台でしたが、24系25型は個室があった20系の代替だったので、14系以降で初の個室に。20系の1人用「ルーメット」は中央通路の両側に縦...
○6両固定・2024/2/52 127M F4104新幕10 136M G106+B1198 261M B112+B120・2024/2/62 127M B3106金カムイ8 261M B107+G105・2024/2/72 127M F31238 261M B102+G109旧幕・2/82 127M G104+B10610 136M G105+B1073 16...
毎週日曜日は、楽しみなドラマが2本あります。1本は、NHK大河ドラマの「光る君へ」。戦国時代の大河と違い、みやびな平安時代が舞台なので、俳優さんたちの衣装も豪華だし、戦いの場面はないのに政治の駆け引き...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |