2024年2月21日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全519件
最初、福福茶屋に行ってみたのだけれど・・・混んでてならんでた・・・仕方ないので前回とおなじくずし割烹ぼんた白子も食べたい・・・けれど御膳でぼんた御膳 1100円福井名物ソースかつ丼福井名物おろしそ...
制限エリア内で糞してたから新千歳空港駅に辿り着いたのは13時半前。この後7日間有効の北海道フリーパス(27430円)を購入。フリーパスでは最高クラスに高いが1日当たりで割ると5000円を下回る。42分発のエアポー...
幕張メッセやZOZOマリンスタジアム、その他多くの高層ビルが建ち並ぶ幕張ベイエリアの中心駅で、利用者数は京葉線中間駅の中では舞浜、新木場に次いで3番目に多い駅となっています。通勤快速こそ通過してしましま...
02月21日のFDAの飛行機は何色が来た?ということで調べてみると、下記の通りでした。JH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA15FJ ローズピンクJH411(小牧→出雲)/JH412(出雲→小牧) JA12FJ ホワイト エンブラエ...
東急目黒線新丸子駅3番線を通過しようとする東京メトロ9000系9104Fによる急行鳩ケ谷行きです。2023年3月18日の東急・相鉄相互乗り入れを伴うダイヤ改正以降、東京メトロS運用による急行鳩ケ谷行きの運用は消滅し...
中央線特急E353系の「中央ライナー 高尾」行きです。中央ライナーは2019年3月のダイヤ改正で廃止されており、E353系が充当されたことはありません。ただ、E353系の運行開始時には中央ライナーは運転されていたた...
JR東日本 E261系 サフィール踊り子とは2020年3月に伊豆の新たな観光特急として運転を開始したのがE261系サフィール踊り子です。形式から見るとスーパービュー踊り子251系の後継車両となりますが、全車グリーン車...
2024年02月16日ビックカメラなんば店に訪問した翌日は、月イチの診察に病院なので、前日夜帰宅、翌朝また難波駅となれば、無駄に交通費が2倍となるし、無駄に疲れる。それなら激安カラオケと、ネットカフェにて...
道明寺から乗った列車は7:18発柏原行き6400系でした道明寺線は全列車ワンマン運転を実施しています終点の柏原は完全にJR西日本の管轄で、隣のホームは関西本線(大和路線)です。201系が停車していました。戻りの...
新魚津駅から地下道を通ってあいの風とやま鉄道の魚津駅に移動しました。 前に来た時は駅舎のライトが周期的に色が変わっていましたが、今回は点灯していませんでした。 改札口を入ってホームに出ます。 魚津...
今回の旅の目的はここでした 電車移動
2007年2月22日 赤羽→田端操
前回記事はこちらです。二十四の瞳映画村を後にして池田港へ! | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)高松でラーメン♪ | 青春18きっぷローカル線旅! (ameblo.jp)ホテルで一泊して、翌朝には近場のうどん店で...
ネスレライナーまではいかへんか。このコンテナ、出してね。かとうさんかトミーさん。ネスレ日本/中距離帯での定期貨物鉄道輸送を開始ネスレ日本は2月21日、日本貨&www.lnews.jpネスレ、静岡‐大阪間の中距離...
1月11日、江ノ電公式サイトにて下記のお知らせが公開されました。江ノ島電鉄では、安全性向上を図るため新信号システムを導入いたします。それに伴い、江ノ島駅及び長谷駅の構内踏切を廃止し、行先別改札を運用開...
7300系 7300F・・嵐山線と予測します・・(笑)1014F 監視カメラ設置??
E491系 モヤE490-1の架線検測ライト大型化
「スーパートレインスタンプラリー新幹線でGO!」も、残すところあと1駅でコンプリートとなりました。2月の日本海沿いや奥羽山脈越えの行程にも関わらず遅延なし…暖冬に感謝ですかね(^^;秋田からはセオリー通り...
こんばんは年末の東武日光線の最終回。JR日光駅の裏を通り過ぎて最後のカーブをまわると東武日光駅に到着。下今市から上今市を通過して東武日光まで23分の短い汽車旅の終点です。朝、浅草から特急スペーシアで上...
相模鉄道は、2024年3月2日(土)から4月14日(土)までの期間「そうにゃんバースデースタンプラリー2024」を開催することを、発表しました。 相鉄のマスコットキャラクター(ゆるキャラ)、そうにゃんの誕生日(3月10日 ...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 |