2024年3月3日(日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全603件
皆さん こんばんは。 前回 1号線に到着した 8301F。振り返ってシャッターを 押したら ぶれぶれ〜。。3号線に到着する 折り返し普通河原町行 2814F。 8300系の導入とともに 引退しつつあった 2800系。...
引き続きジェイアール北海道バスの軟券を紹介する。今回は幌向乗継割引乗車券だ。この制度は、高速ひろおサンタ号で幌向で下車し、同社の一般路線バスに乗り換えて様似方面に乗車する相互間に適用された。これは...
鉄道模型シミュレータ―VRM3版の細長レイアウト360x幅80㎝で使った特急電車の紹介していく第19回目は、583系寝台特急はつかりからです。2001年登場の鉄道模型シミュレーターVRM3版の特急電車では、一番好きかも知...
福井県は坂井市坂井町上新庄46-24(旧:坂井郡坂井町上新庄46-24)にある、JR西日本の丸岡(まるおか)駅。2006年3月20日の合併により発足した自治体・坂井市の中心部にある駅です。駅前には福井県立坂井高校があ...
もうひなまつりなのにまだ2023年の春のネタが続いています…以前中間駅の駅舎に使った津川洋行の貨物駅の…余ってた柱部品をぶった切って…同じく津川洋行の単線機関庫の屋根に使ってみたらほぼジャストフィット!塗...
新宿と海老名に本社機能を分割し、部署によって所在地を変えている小田急。元々使用していた本社ビルが老朽化し、2023年に本社の移転が行われましたが、その際に小田急の中間ともいえる海老名にも本社機能を持た...
新幹線N700Sに初めて乗車した。それも予定外で。いや、予想外の方が当たっているような。この日は伯備線に向かうため新幹線で広島・岡山間を利用。事前調べで広島駅が始発の86号に乗車する予定。自由席ですから後...
撮影:もぐら様 2024年3月2日、阪神電鉄5001形の5017Fが、廃車のため尼崎車庫から搬出されました。 阪神電鉄では現在ジェットシルバー5700系の導入が […]The post 【阪神】5001形「ジェットカー」5017Fが廃...
列車を見送るトラ猫。最近寒の戻りが長くて、おまけに風の強い日が多いから、猫もあんまり出てこない。木の下からのそっと。こいつと仲の良かったネコが最近亡くなってしまった。野良猫・地域猫はどんどん減って...
皆さんこんにちは!方向幕量産者です さて今回はE233系3000番台のレア行先を紹介していきます 1 注意事項・凡例 いつも通り紹介の前に注意事項と凡例を紹介しておきます今回紹介する行先は2023年3月18日改正とな...
1068レ撮影後は、30分以上貨物列車は来ないのでおかめ桜を見ながらまったりしていると2番線を列車通過のアナウンスが聴こえてきます。それが1068レ通過の9分後の事。何?何?この時間、踊り子号も来...
みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今回はタイトルをはてなブログのAI考えてもらいました。今回は提案されたタイトルをそのまま使用。便利ですね...
今回は、神戸電鉄田尾寺駅の2020/3/14ダイヤ改正時の時刻表をご紹介。このダイヤは2020/3/14から2021/3/12まで使用されていました。続きをみる
のりものに興味津々、うれしいですリラクションTomoRE:La-xion Tomo*****************************CD 販売情報茨城空港応援ソング「アオイミライへ2」茨城のサイクリング応援ソン...
2024年3月3日に、回9394Мにて205系T14編成+18編成が国府津に疎開回送されました。 2日に、中原支所で開催されたイベントでの連結のまま疎開となりました。鎌倉車両センター中原支所に残るのは残りT15編成、T17編...
福岡市交通局は3月23日、七隈線のダイヤ改正を実施する。博多駅への延伸で利用者が大幅に増えており、昨年2023年8月のダイヤ改正に続いて再び増発する。 平日ダイヤは朝ラッシュ時に3往復を増発。夕方も1往復増や...
撮影日は1985年正月三が日のいずれかで、京都駅で徹夜した後の撮影だと思います。当時の仕事の年末年始の休みは、ほぼ正月三が日だけだったので、京都で徹夜したのは大晦日の夜か元旦の夜が濃厚かと。EF65-1136 ...
習熟運転の絵巻を見送った後、程なくして・・あいの風とやま鉄道・4076レ EF510-21+コキDOWA・UM13A-358相変わらずの地味編成 (#^.^#)帰宅前にもう一本・・光線状態を優先して。あいの風とやま鉄道・3097レ_A10 ...
どうも、電Nです!去る2024年3月1日、仕事が休みだったので豊橋鉄道の東田本線へ乗り鉄旅へ行って来ました。そしてこの日は、先日車体のリニューアルをしたモ3500形3503号の白い車体のままでの期間限定運行(3月...
由利高原鉄道では「六郷氏・岩城氏・打越氏由利本荘市入部四百年」を記念して、期間限定で「六郷氏・岩城氏・打越氏由利本荘市入部四百年記念鉄印」を発売しているので、秋田内陸縦貫鉄道の新春鉄印を記帳後、 「...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |