2024年3月6日(水)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全538件
こんにちは!今回は鶴見線205系に関する記事を書いていきたいと思います。昨日、鶴見線205系のうち、検査期限が最も迫っている2編成の鶴見線205系T14編成とT18編成の廃車回送が行われました。廃車回送先は郡山総...
3月6日は、なんと、「36の日」ですよ~~~ 3が続く日に、3方向、コンテナ3台同時に作業可能な、 フォークリフトステージをご紹介致します。 3台コンテナ車がそれぞれの入り口に接続して作業が可能。 3...
平成4年にJR西日本大阪印刷場の硬券印刷が終了し、平成5年1月末をもって駅の硬券は全て廃札とし返納されたが、運賃、料金が含まれない「乗車票」だけはそのまま残された。残ったのは、主に団体旅客乗車票、...
本日も当ブログにお越し頂きましてありがとうございます
画像はかき揚げ(くわい)そば、あなご天追加トッピング。店舗所在地東急蒲田駅改札内 改札口そば。
美味しくスパムおにぎりを食べたのだが ドンキーの小腹に空きが・・・・ 途中いつもの橋を渡り やって来たのはやはりうどん県 なんど来てもいい! 美味しい うどん が待っている ではなく今回は電車の待ち時間に ...
駅前まで発送に行き スタバで休憩 いつもは、そのまま 電車に乗って 調布に行くのですが 軽い頭痛とだるさで スタバで寝てしまう感じ 調子が悪いと判断 寒さと雨もあり 買い物をして帰宅 栄養がありそうな 昼食を...
[国立公園鉄道の探索]西武4000系 御花畑駅2番線から出発秩父鉄道秩父本線の御花畑駅(羽生起点 59.7km)は、秩父市街地中心部に位置しており、近くに西武秩父駅があります。御花畑駅は、通常向かって右側の1番...
HOゲージ細長レイアウト340㎝x幅20㎝の入換専用レイアウトでTomix製のEH500金太郎3次形の2024年3月運転会第1回の入換運転から貨物車両の連結、解放の運転から これを毎日のルーティーンとして試験走行させてい...
今朝は雨の中の撮影となりました、ただ気温が高く撮影し易かったです、、、 こちら稲沢駅前の留置車たち、全て国鉄色のロクヨンで、さながら国鉄時代を思わせます。 DD200-23とDE10-1557 DD200-23 DE10-1557...
JR東日本は2023年12月15日、プレスリリースにて2024年3月16日にダイヤ改正を行うと公表した。今回は旧版となったJTB時刻表2024年2月号をもとに北陸新幹線東京発着列車について見ていく。 北陸新幹線・特急サンダ...
Minecraft Transit RailwayというMinecraftの鉄道Modがあります。このModは、自動運転に特化したModで、軽く動作し、改札などのシステムも一通りそろっていてかなりすごいModなのですが、あまり日本語情報がない...
昭和に阪神御影駅で映した5006です。
おかえりなさい。おかえりなさい? 既に当ブログでは試運転初日から記事にしておりましたが、なんだかんだで晴れて3788編成が運用に復帰しました。京成に明るい皆さんならお察しの通り、この写真を撮った数十分後...
白根は、初乗務で思わず置引きの常習者と遭遇、自殺志願者を未然に助けるなど普通ではありえない展開・・・(まぁ、脚色しているから当然だろうと言う突っ込みは無しで)ではありますが、こうやって色々と経験をつ...
こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2173日目です。今日も引き続き北海道旅行の話題です。麻生駅より歩かされること10分。学園都市線は新琴似駅に到着しました。お...
23.高松の昼食と2700系初乗車-善通寺へ11:42に引田に到着した1500形2両編成は、25分の停車で再び高松を目指す。12:07引田始発のこの列車に乗り込み、終点の高松に行く。高徳線は非電化の幹線で、途中...
横須賀線、総武線を走るE217系、E235系に変わりつつありますが、まだ、元気に走っている車両もあります。この新旧の車両、私は、坂を上る車両が好きです。中央線の高円寺やこの場所も車両の力強さを感じます。SL...
お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家のなまでこです。東海地方の平野部では、辛うじて雨ふりになっています。かわいがってる年下はいる?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETし...
JR東日本信濃川発電所 3期工事軽便線跡です。1枚目は1期2期工事の千手発電所です。祖父が1期工事(鉄道省)から担当してました。祖父は遠い生まれた地を離れ半生を過ごしたここ十日町ですが、詳しい話を聞く前...
JR東日本のフリーきっぷ「週末パス」、6月28~29日利用分をもって発売終了に。
西武がオリジナルの運転シミュレーターを開発。体験できる抽選制イベントが3月開催。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |