2024年3月9日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全538件
おはようございます2024年3月9日の南海電鉄6000系6023編成の運用は下記に掲載しておりますサムネイルに埋め込んだリンク先の行路表の通りとなりますのでよろしくおねがします ー ー
能登半島地震により、甚大な被害を被り、一時全線不通となっていたのと鉄道が、4/6に全線復旧します。2月中旬に七尾-能登中島までは、復旧したことをこちらの記事でお伝えしましたが、3/8の公式サイトのニ...
最近はTOMIXさんの115系をメンテついでに回していました新潟のやつで、M-13前のモーターですが、急発進などはしない性能を持っています2両でトイレの無い編成ですが、それでも持っておきたかった1本です新潟を鉄...
国鉄から続く伝統ある制度がまた一つなくなりつつあります。酒を吞みながらお別れしようではありませんか。 制度の全体像は過去の記事を読んでいただくとして、移行期間の特急券について考えてみます。www.estop...
配給列車を撮り収め一旦帰宅、公式情報を見ながらお立ち台へ。今日は月曜なので上りスジ4076レは運休・・やがて。あいの風とやま鉄道・遅3093レ EF510-10+コキ日本通運・UF44A-38035COOL ECO LINER31全国通運・U...
所要2時間40分、普通車とグリーン車の料金差910円、「のぞみ」待避時間もグリーン車ゆえに癒されます東海道新幹線の利用で、時間に余裕がある時は「ぷらっとこだま」が最適です。「ぷらっとこだま」の安価さにつ...
デジタル化した古いネガを見返していて、発見した1点。車内を覗き込む少年に、目が止まりました。 一夜を過ごした車内が、名残しかったのでしょうか。 特急客8レ ゆうづる(上り)1号(青森18:47→上野5:26、常磐...
↓ 白田川沿いの河津桜並木の撮影を終え、帰路につくため片瀬白田駅へ。階段で上り線ホームに上がると、向かいには「サフィール踊り子」が停車中でした。伊豆急線は単線。私たちが乗る予定の列車とすれ違うためら...
室蘭本線の稀府や長和付近で特急や貨物を撮り、昭和新山ユースに泊まったとある。当時のノートが無いし、記憶は抜けている。 翌日は函館本線の方を通って小樽へ行き星さんと会うことになる。その途中でちょっと...
雨にも負けずに沿線に出ているアホがいるだって?はい。何がはいだよ(笑) 37 普通上野 3011-8~1雨にも負けず風にも負けず、沿線で京成の電車を撮ってきました。宮沢賢治さんのようなできた人間になるには程遠い...
おはようございます。本日まで遠征中ですので今朝も時間指定でUpします。でわ、今朝は1月28日のカットからUpします。帰省したら週末のお約束である201系狙い。雲が多い中、雲の切れ間もあるので沿線へ・・・ま...
15時半、稚内駅前。これから大阪に帰ります。駅前ターミナルの窓口で稚内空港までの切符を買います。「空港まで、おとな一人」と言ったら、窓口の方が「空港は稚内空港のことで間違いありませんか」と確認されま...
3600ヤードの線路際に置ける情景部分、道路ユニットプレート試作品を作製中。組線路のお座敷運転にも導入できるお手軽な情景素材は両面に紙ありの5ミリ厚スチレンボード、道路マスキングテープを両面テープで貼...
窪川から土佐くろしお鉄道の中村宿毛線に乗車します。ステンレス車体のTKT-8000という車輌です。
岩沼発仙台タ行貨物列車855レ EH500-17+コキ東北本線 太子堂~長町2024年2月23日撮影http://rd.tetsudo.com/Userblog/p/440267/*https://www.tetsudo.com/↑鉄道コムに参加しておりますよろしければクリックをお願...
1月24日(木)久々に来た函館函館駅で降りた理由はコレやはりラッキーピエロは外せません店内は中国人で多くの人が並んでましたが、自分は先ほど乗っていた新幹線車内で予約注文していたので、その行列を横目...
OsakaMetro・大阪シティバス1日乗車券(エンジョイエコカード)の旅Part3の紹介です。⇧前記事のつづき住之江公園駅から乗ったニュートラムが、13:37 コスモスクエア着ニュートラム完乗です。トレードセンター前...
2024年3月8日(金)、昨日も仕事帰りの蘇我駅にて貨物列車を撮影しています。 撮影したのは4098列車です。 機関車はEF65 2090、コキが19両です。 編成は、EF65 2090+コキ107-...
函館市電の撮影をしています。昼食後はまたぶらぶら函館駅前から海峡通りを歩いて十字街方面へ。函館駅前-市役所前 2024年1月19日撮影海峡通りは車の往来が少なかったのですが、それでもたまに被られました。市...
昨日の朝練です。 起きるのが遅かったのでヒガハスは間に合わず...近所で1本だけ撮影して来ました。8877レ、EF652090の牽引。雪の日に限らずスノープラウ装備の罐の方が良かったのですが......
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |