2024年3月20日(春分の日)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全587件
DAMとJOYで90点以上 獲得した2つの曲といえばこれでしょう。JOYでは乃木坂46の制服のマネキンです。中々、9割の採点を獲るのは難しいです。DAMでは水樹奈々のsilent bibleです。同じくJOYでも、take a shot 90点...
2024年ダイヤ改正特集、今回は車両運用に関する話題をお送りします。前回の列車運用編はこちらをご覧ください。 EF65の関東運用がほぼ絶滅・・・昨年のダイヤ改正で大幅に運用が削減された新鶴見機関区EF65です...
相鉄・東急新横浜線が開業して、もう1年になるんですね。1年前にも開業記念HMを撮りに行ってました。今年は開業1周年記念号です。20000系が1編成、21000系も1編成ラッピングされています。今日は撮れたのは21000...
2024年3月20日に、箕面萱野〜箕面船場阪大前(3月23日の開業区間)で9000形9005F「ゆずるとモミジーヌ仲良しトレイン号」を使用した貸切列車が運転されました。
不適切 ノンストップで 超えてゆけ!!春のセンバツ→大相撲春場所→MLB開幕戦と春分の日をNHK漬けで楽しませてもらいました。今日ほど受信料を払っていて良かったと思った日があったでしょうか。そして例え様々な問...
関東遠征の報告第37回です。つくばエクスプレスで流山おおたかの森駅へ到着しました。ホームで撮影しました。 TX-2000系の区間快速・つくば行き TX-1000系、普通・守谷行きとTX-2000系、普通・秋葉原行きの離合...
ネットを見ていたら、「キハ40系4両(旭川車)が函館運転所へ臨時回送」という報道があった。1714,1778,1755,1736の4両だという。記録を調べたら、どの車両も撮影したり,乗車したことのある...
南武線西府駅~谷保駅間にある本宿原踏切が、踏切と平行して新設される東八道路の南武線跨線橋の開通により3月14日で閉鎖となりました。3月20日朝に訪れた時点では、遮断棒が外されフェンスで仮囲いされた状況で...
2024/3/7(木)田吉 → 宮崎空港JR日南線の田吉駅南宮崎から1駅ですが周辺はのんびりムードですホーム幅の狭い、いかにも後からできた駅という感じがします宮崎空港への分岐駅となります宮崎空港に向かう列車...
PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF4.0 1/640 ISO-500 春分の日だというのに、滋賀県では雪が降った。 雨・寒い・週の中日とあって、いつもの休日より人出は少な目だったように思う。 夕食のカ...
ー こんにちはさて2024年3月20日の南海電鉄千代田工場の様子を見る記事といきたいと思います ー -
2024年3月21日からホームドア設置工事が開始している阪急宝塚線・石橋阪大前駅ですが、駅掲示のホームドア設置工事の図面上で、1号線ホーム(宝塚方面)の停止位置が、大阪梅田寄りになっていることが記されてい...
フリマサイトで見つけて、ポチっとな!インバウンド向けのカードだそうで、パスポートを提示して購入するのだとか。
2024年3月18日から4月上旬に、山陽電鉄公式キャラクター「ろっくん」と神戸新聞の連載童話「かなしきデブ猫ちゃん」のコラボ企画としてHMが掲出されています。掲出編成は5000系5020Fと6000系6015Fです。
3月20日 春分の日 6009F 吉良吉田行き普通 1261レ吉良吉田行き普通 1363レ &nb
https://2nd-train.net/topics/article/54725/武豊、浜松に向かう313系と315系の併結普通列車です。
この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。 新潟県糸魚川市、そこは最後のフロンティア。 これはオンボロ軽自動車に乗る4人の撮り鉄が昨年3月に於いて、オヤ31形の姿を求め糸魚川の地へと勇敢に乗り込ん...
国指定史跡の龍岡城跡の最寄り駅です。道のりで1.6kmで、隣の臼田駅からも同距離です。 (2022年4月8日 訪問) 駅全景 駅名標 待合室内 駅前The post 小海線 龍岡城駅 first appeared on 北柏仮乗降場.
先日のパンタグラフならぬパンダグラフ。これを搭載した電車が完成しました。種車はホビダスの京王5000系です。ホビダスから京王5000系が出た時は広幅車両で、しかも冷房車だった事もあり今一つ興味が湧きません...
3月8日の近鉄9000系「9002F」です。大阪線で試運転がおこなわれました。目的は不明です。
「今までにない印象に残る大胆な先頭形状」を採用。9000系置き換え用に2026年デビュー。
京王の本線格となる路線は、「京王本線」ではなく「京王線」。この路線名となっている理由を探ります。
323系による特別使用車が使われれると発表されていた「エキスポライナー」。しかし平日朝には別の形式が使用されています。
中央線快速に導入されたグリーン車は、実は他路線の車両とは異なる特殊仕様。その中身とは?
4月1日の京成電鉄と新京成電鉄の合併後、元新京成車はどうなる? 京成に取材しました。その将来の分析も。
ダイヤ改正の3月到来。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |