2024年3月23日(土)の鉄道ブログ
すべて外部サイト
すべて外部サイト
全601件
ドクター東海DR-2:上り検測JR東海の在来線の検測車両 キヤ95:DR-2の上り検測です。ダイヤ改正後初めての時刻です。 今までより少し遅れていましたが、別件での遅れだったかもしれません? 近くの踏切付近か...
箕面萱野駅 延伸開業!
河津桜の花は結構長く楽しめることを知りました。もう散っているかなと、雲南市大東町へ寄ってみたら、散るどころかより色の濃い花弁が木々を彩っているではないか。ソメイヨシノやゲンジ桜よりも濃いピンクの花...
2024/03/22の夕方 高野線2410列車 に充当されました8300系の編成(8312-8712-8711)の8両編成からグッドデザイン賞受賞ステッカーを運転台後ろの扉位置に掲出を開始しました
前回の記事の続きとなります。男鹿線で秋田まで戻った後は、秋田新幹線こまちに乗車し、盛岡へと移動しました。今回のキュン パスで一番行きたかったのは、盛岡から八幡平の秘湯松川温泉を走るボンネットバスに乗...
その3へ続くところですが、一旦中断します。 今回の飯田線の旅での「もう一つの期待」、それは44年ぶりに伊那松島を通ること、但し下車する時間はないので車内から眺めることにします。 1980年の夏休み、当時高1...
東京メトロ有楽町・副都心線 2024年3月16日改正 平日ダイヤ 10両運用表【種別表記】無印:各停(メトロ線、西武線)、普通(東武線)準:準急快:快速通急:通勤急行急:急行快急:快速急行通特:通勤特急特:特急...
新東名をさらに西へ進み、浜松SAに併設されたスマートICを降りて、やって来たのはこちらです。過去にもう何度も来ている、天竜浜名湖鉄道の浜名湖佐久米駅です。ゆるキャン△の志摩リンと、「営業中」の幟に隠れて...
今日の一枚 訳あって山陰に来ています やくも17号が終点出雲市に着くのが 18:31、時刻表を見るとあと30分あまりでサンライズが出発ということでサンライズの入線を見ることにしました(中京地区ではダイヤ乱れ...
今朝の東海地方は朝から本降りの雨になりました。昨夜は月が輝いていましたが宵のうちに雨雲が広がって来たようです。春分の日から三重県北部は雪が舞いような寒さになりました。一昨日3月21日は午後から四日市へ...
京成3700形電車[7次車](本線)「快速」。京成電鉄京成高砂駅(撮影2024/03/16)。
前回UPの近鉄大阪線の続きで、赤目口付近の菜の花畑へ移動。 以前にも訪問しましたが有名になってきたのか、平日の午前中でもファンの姿が チラチラ見られました。 近鉄大阪線80000系「ひのとり」三本...
.pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @sahash...
湯尾駅から各停で2駅。 南今庄駅で下車しました。手軽に駅撮りできる有名スポット。駅全体がカーブしてます。周囲には人家はまばらで地元利用者は見かけず。駅をうろついてるのはほぼ同業者だけでした…ホームは狭...
寒空の下、三色団子が行く予約投稿の205系ネタばかりで、皆様いい加減飽き飽きしているでしょうから気分転換に。3月20日、タイ国鉄譲渡の為、元男鹿線・五能線用キハ40・48が新潟貨物ターミナル~黒山・藤寄間で...
日時: 2025年7月31日 終日 MICROACE(マイクロエース)は完成品Nゲージ車両、西武701系(元601系) イエロー 2両セットを販売。 西武鉄道株式会社商品化許諾済 【 2024年8月以降 】発売予定 前回の発売日は2024年8...
この時間は,空旅をお送りします。今回は、2024年度のJGCプレミアをキープする旅、2023年の始まりとともに、一気に福岡から宮崎を40往復してキープを目指します。ブログをご利用される際は、必ずこちらの記事「免...
2022年8月27日に鈴蘭台駅で写した神戸電鉄6002です。
今週の月〜火曜に出張で久し振りに福井に行っていました。たまたまなのですが、ちょうど北陸新幹線が敦賀まで延伸開業して直後の乗車。で、開業3日目にして… ホームには人影だーれもおらず。お祭り騒ぎもなんのそ...
東武鉄道の新型車両80000系が報道公開。「たのしーと」など、車内外を詳しくご紹介します。
東京メトロが開催した、深夜の駅での撮影イベントをリポート。サプライズで「兄弟車」の並びも。
京王9000系の10両編成にリニューアル車が登場。対象第1本目は2025年春に運転開始。
500系による「のぞみ」が団体臨時列車としてリバイバル。3月9日に新神戸→博多間のツアー列車として運転。
1950年代の国鉄は、東京圏を今と違った形に改良する計画を持っていました。その中身とは?
臨時列車運転情報ぞくぞく掲載。鉄道旅行や撮影の計画は、鉄道コムのイベント情報で。
鉄道コムでは、臨時列車や基地公開など、さまざまなイベントの投稿写真を募集中! 投稿写真一覧はこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |